グリンピースご飯*(豆ご飯)*

★グリンピースの緑を鮮やかにふっくらと仕上げた豆ご飯です。★3月の後半から5月にかけてがグリンピースの旬です。
このレシピの生い立ち
このレシピは2008年4月に「NHKみんなのきょうの料理」の「ユーザー投稿レシピ」に投稿して、 2022年5月現在で402名の方にマイレシピ登録して頂いておりました。このサービスが終了となったため、同じ内容で、こちらに移転させて頂きました。
グリンピースご飯*(豆ご飯)*
★グリンピースの緑を鮮やかにふっくらと仕上げた豆ご飯です。★3月の後半から5月にかけてがグリンピースの旬です。
このレシピの生い立ち
このレシピは2008年4月に「NHKみんなのきょうの料理」の「ユーザー投稿レシピ」に投稿して、 2022年5月現在で402名の方にマイレシピ登録して頂いておりました。このサービスが終了となったため、同じ内容で、こちらに移転させて頂きました。
作り方
- 1
炊飯器の中に米を3合入れて洗い、水を捨てておきます。(グリンピースの茹で汁で炊き上げるため)
- 2
グリンピースをさやから取り出します。
- 3
小さめの鍋に水3カップと昆布を入れて火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出します。塩を入れ、グリンピースを約5分茹でます。
- 4
大きめの鍋に水を入れ3の小さめの鍋を浮かべて鍋ごと冷まします。(グリンピースにしわがよらず、ふっくらと仕上がります。)
- 5
ザルでグリンピースを受けながら炊飯器の中に茹で汁のみを入れて、酒を加えて通常の水加減になるように調整して炊き上げます。
- 6
炊き上がったご飯にグリンピースを混ぜます。(この時、飾り用のグリンピースを残しておくと盛り付けが綺麗にできます。)
- 7
器に盛り、木の芽があれば、添えます。
- 8
おにぎりにしても美味しいです。冷凍もできます。
- 9
写真左がこの「グリンピースご飯」の写真をアップにしたものです。【手順4】の手間をかけることで、ふっくらと仕上がります。
コツ・ポイント
米4合の場合は、グリンピースを増やして、鍋に入れる水は約4カップ、塩は小さじ2になります。★塩の量は好みで調整して下さい。★グリンピースを多めに茹でて、他の料理のトッピング等に使ったりもできます。★酒と昆布は、なくても作れます。
似たレシピ
-
冷凍でも美味しいグリンピースご飯❤豆ご飯 冷凍でも美味しいグリンピースご飯❤豆ご飯
生のグリンピースが手に入らない時期、冷凍のグリンピースでも 美味しく色のきれいな ふっくら豆ご飯ができちゃいます♬ ナルパルママ -
春の楽しみ♪豆ご飯(グリーンピースご飯) 春の楽しみ♪豆ご飯(グリーンピースご飯)
生のグリーンピースが旬になったら、日本人ならやっぱりこれですね♪お豆のふっくらつやつや綺麗な色を楽しみたいからお豆は別茹でします。 kitchee -
豆ごはん(グリーンピースご飯) 豆ごはん(グリーンピースご飯)
青々したグリーンピースが夏の訪れを教えてくれます。ぷちっとした甘いお豆・そのお豆の味をたっぷり含んだつややかなご飯は食欲をそそります。 とほほ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ