焼き豚★おつまみチャーシュー

保育園児と高校生の母
保育園児と高校生の母 @cook_40414282

しっかり濃い味がついていてそのまま食べても美味しいチャーシュー。ラーメンに入れたり炒飯などアレンジも効きます。
このレシピの生い立ち
いろんなレシピで作っていたけど、覚えれなくて最終的に全部同量で問題ない事に気付いて、そこからはこのレシピで適当に何十回も作っています。笑

焼き豚★おつまみチャーシュー

しっかり濃い味がついていてそのまま食べても美味しいチャーシュー。ラーメンに入れたり炒飯などアレンジも効きます。
このレシピの生い立ち
いろんなレシピで作っていたけど、覚えれなくて最終的に全部同量で問題ない事に気付いて、そこからはこのレシピで適当に何十回も作っています。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 豚肉ブロック(バラ、ロース) 300〜500g
  2. お酒 50cc
  3. みりん 50cc
  4. 醤油 50cc
  5. 白ネギの青い部分(潰す) 1本分
  6. 生姜チューブ 3cm
  7. にんにくチューブ 3cm

作り方

  1. 1

    お肉はフォークを刺して、味が染み込みやすいようにする。凧糸で縛る。(厚みがあるお肉を使う場合は必ず縛ってください)

  2. 2

    お肉以外の材料を全てジップロックに入れて揉み合わせたところにお肉を入れて空気を抜いて閉じて冷蔵庫に半日以上入れる。

  3. 3

    半日以上つけ置きしてお肉が染み込んだ色になったら、1時間ほど室内に出して常温に戻す。(中心部が生焼けにならないように)

  4. 4

    過熱水蒸気(スチーム機能)オーブンで35分〜50分焼くか、180度で35分〜50分程度焼く。

  5. 5

    こんがり焼けたらそのままオーブンの中で粗熱が取れるまで余熱放置して完全に火を通す。(1時間程度)

  6. 6

    天板が素手で触れるぐらい、お肉が冷蔵庫に入れれるぐらいまで冷めたら、ラップして冷蔵庫へ。(凧糸は付けたまま)

  7. 7

    半日以上冷蔵庫に入れて脂身が固まったら凧糸を取って包丁で薄く切ってラーメンやおつまみでチャーシューとして食べる。

  8. 8

    画像のお肉は1kg使用して全て100ccずつで作りましたがちょっと多かったです。お肉の量に合わせて加減してみてください。

  9. 9

    凧糸が無ければ縛らなくても良いですが、焼いている間に崩れてきてしまうので凧糸があるなら縛った方がいいです。

  10. 10

    作るのに時間はかかりますが、味付けも焼くのも放置するだけで本当に美味しいので私の自慢の手料理、我が家の味です。

コツ・ポイント

調味料は、同量でOKなのでお肉が充分に浸かる量を用意してください。半日寝かせて味を染み込ませて、焼き上がりから半日寝かすので仕込みから食べれるまで1日半みてください。前日夜仕込んで朝焼けば夜に食べれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
保育園児と高校生の母
に公開
主婦歴15年以上。東海地方出身なので味濃いめで育ちましたが、母の味よりは薄味を心掛けています。料理はチャチャっと!パパッと!ザザッと適当です。笑毎日自己流レシピで適当に勘で作ってきましたが同じ味で作れるように調味料を計ってレシピを記録していく事にしました。そんな私のレシピをいつの間にかたくさんの方に見ていただけるようになり感無量です。皆様の優しいつくレポを励みにこれからも精進して参ります。最近はダイエットをしていて、優しい味付けの副惣菜作りに力を入れています。続々とメニューを公開予定です。リアクションもありがとうございます♡よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ