鶏そぼろあんかけ♪至福のたまご丼

かのと
かのと @kanoto_cook
関東

幸せの黄色いたまご焼き丼に続く新作です♪たまご焼きに海苔とチーズ!子どもが喜んで食べてくれるボリュームありの一品です✨
このレシピの生い立ち
冷めても美味しいと好評の『海苔とチーズのだし巻きたまご』をさらにボリュームアップした一品を作りたくて^ - ^♪

鶏そぼろあんかけ♪至福のたまご丼

幸せの黄色いたまご焼き丼に続く新作です♪たまご焼きに海苔とチーズ!子どもが喜んで食べてくれるボリュームありの一品です✨
このレシピの生い立ち
冷めても美味しいと好評の『海苔とチーズのだし巻きたまご』をさらにボリュームアップした一品を作りたくて^ - ^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 《鶏そぼろあん》
  2. 鶏ひき肉 200g
  3. おろししょうが 2cm角分
  4. ●しょうゆ 大さじ1
  5. ●酒 大さじ1
  6. ●みりん 大さじ1
  7. ●ラカント 小さじ1
  8. 片栗粉 大さじ1
  9. 大さじ2
  10. 鶏がらスープのもと 小さじ2
  11. 200cc
  12. 《たまご焼き》
  13. たまご 8個
  14. ◎白だし 大さじ1
  15. ◎水 大さじ2
  16. ◎ラカント 小さじ1
  17. 海苔 適量
  18. スライスチーズ 4枚
  19. サラダ油 大さじ1
  20. ブロッコリースプラウト 適量
  21. ご飯 4膳

作り方

  1. 1

    まずは『鶏そぼろ餡』を作ります♪
    今回は糖質を気にして「ラカント」を使用。●の材料で合わせ調味料を作っておきます

  2. 2

    これがそぼろ餡のベースになりますので、お好みの甘さに仕上げてください。※すりおろし生姜もお好みで加減ください

  3. 3

    フライパンに、鶏ひき肉、鶏がらスープのもと、水、先ほどの合わせ調味料を入れてから火をつけます【強火】

  4. 4

    スープの中でお肉をほぐすように混ぜ、沸々と煮立たせていきます沸騰したら【中火】で。

  5. 5

    ひき肉に火が通ったら、「水溶き片栗粉」を回し入れて、透き通ってきたら『鶏そぼろあん』の完成です♪

  6. 6

    !!たまご割ったら『双子でした(笑)』
    混ぜほぐしたら、◎の調味料を加えて混ぜて卵液が完成。

  7. 7

    たまご焼き用のフライパンに油を敷き馴染ませたら、卵液の1/4を流し入れ【中火】

  8. 8

    ほぼ真ん中あたりに、海苔とスライスチーズを乗せて

  9. 9

    手前に向かって三つ折りにします。
    →ペーパータオルやはけで余白部分に油を薄く伸ばして、たまご焼きを前方へ

  10. 10

    出来た余白に同じく1/4量の卵液を流し入れて、また手前に三つ折り。

  11. 11

    手前と前方をうまく活用しながらカタチを整えたら『海苔とチーズのだし巻き卵』が完成です✨

  12. 12

    どんぶりに、ご飯→たまご焼き→鶏そぼろあんを乗せで色味のネギなどを添えたら『至福のたまご丼』が出来上がりです♪

コツ・ポイント

◎やや工程多く見えますが、実はそうでもないです♪
◎ひき肉と、とろみの餡かけ。さらにたまご焼きにもチーズや海苔を加えることで食べ応えがマシマシに✨
◎たまご焼きの作り方の基本はYouTubeなどの動画で見るのがおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かのと
かのと @kanoto_cook
に公開
関東
クックパッドアンバサダー2024身近な食材を使ったレシピを紹介--*工程写真を多くし、わかりやすい&カンタンを心がけています。祖父母や父母の背中をみて学んだものをミックスし、我が家流にアレンジ♪小6小1の息子が居る二児のパパ* 家事はシェア派。つくレポやフォローはとても励みになります✨ /since2021.12---*
もっと読む

似たレシピ