もち米100%!炊飯器でお赤飯♡

Tokoboキッチン
Tokoboキッチン @cook_40377308

オールもち米×炊飯器で作るお赤飯。
材料は3つだけ。覚えてしまえば、意外と簡単にできますよ♪もち米の消費にも◎
このレシピの生い立ち
旦那さんの大好きなお赤飯です。
いつも3合で小豆は何gだったっけ?と色んなレシピを探し回るのが大変なので、覚書として残しておきたくて。

もち米100%!炊飯器でお赤飯♡

オールもち米×炊飯器で作るお赤飯。
材料は3つだけ。覚えてしまえば、意外と簡単にできますよ♪もち米の消費にも◎
このレシピの生い立ち
旦那さんの大好きなお赤飯です。
いつも3合で小豆は何gだったっけ?と色んなレシピを探し回るのが大変なので、覚書として残しておきたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合
  1. もち米 3合
  2. 小豆 80g〜90g
  3. 600cc

作り方

  1. 1

    もち米を洗ってザルにあげ、20〜30分ほど置いて水気をきっておく。

  2. 2

    小豆は水で洗い、鍋に小豆とかぶるくらいの水を入れて火にかける。沸騰したら火を止めてお湯を捨てる。(ゆでこぼし)

  3. 3

    鍋に小豆を戻し入れ、水を加えて火にかけ、[2]と同じようにゆでこぼしをする。

  4. 4

    鍋にもう一度小豆を戻し入れ、水3カップを加えて中火にかける。
    煮立ったら弱火にして、ふたをして15分程ゆでる。

  5. 5

    小豆はこの段階ではまだ堅めですが、この後もち米と共に炊くので堅いままでOK。

  6. 6

    火を止めて、ゆで汁と小豆に分けて冷ます。
    もち米を炊く時にこのゆで汁を使うので、誤って捨てないように!

  7. 7

    炊飯器にもち米を入れ、普通のご飯の2.5合の目盛り(またはおこわ用3合の目盛り)のあたりまで[6]のゆで汁を入れます。

  8. 8

    もち米を平らにならし、[6]の小豆をのせて普通のご飯同様に炊く。

  9. 9

    炊き上がったら小豆を潰さないようにサックリと混ぜ、器に盛って完成!
    ごま塩を振って食べると、おいし〜♡

  10. 10

    【参考】
    小豆を茹でる時600cc
    ゆでた後約460cc
    そのうち、炊飯器に入れたゆで汁は約410ccでした。

  11. 11

    もち米・小豆の新しさや吸水具合によって変わりますが、参考にして下さい。

  12. 12

    もち米洗う→ゆでこぼし2回→小豆ゆでる→ゆで汁&小豆冷ます→もち米・ゆで汁・小豆を合わせて炊く
    複雑なようで意外と簡単!

  13. 13

    小豆は炊飯器によって使用が禁止されている場合あるので、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理してください。

  14. 14

    2023.8.31
    「もち米」の人気検索トップ10入り!やったー(≧∀≦)ありがとうございます♡

  15. 15

    2023.9.18
    今度は「もち米」の人気検索でなんと1位!!!
    ありがとうございます♡
    うれしすぎます〜(≧∀≦)

  16. 16

    ↓こちらもオススメ↓
    ◆うずら卵入り台湾風おこわ◆
    レシピID: 21136301
    おかわりが止まらない系メニューです♡

コツ・ポイント

▷3合に対して小豆90gは結構多めです。
▷もち米のみで炊く時の水加減は、普通の水加減の8割程度。
3合×0.8=2.4合
2.4合のあたりまでゆで汁を入れて炊く。
▷ゆで汁が足りない場合は水を足して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Tokoboキッチン
Tokoboキッチン @cook_40377308
に公開
[6人家族飯の覚書き]改め[Tokoboキッチン]。我が家は旦那と4人の子供たちの6人家族。子供たちは年齢差もあり、野菜嫌いの偏食&少食の子もいる中で、なるべく家族皆が食べやすいように、何より簡単においしくできるように作っています♪使っているまな板はTokobo Woodの【エンドグレインカッティングボード】です。Creema、BASEで販売中。
もっと読む

似たレシピ