身欠ニシンとギンボの煮物

クックわいこ☆
クックわいこ☆ @cook_40301597

料理の完成写真取り忘れて、煮詰める前の鍋の状態です。すみません。
このレシピの生い立ち
よく春から初夏にかけて実家のおかずに出てきました。実家の料理のベテランは、油揚げ入れたりわらび入れたり。もっと味濃く作ってます。

身欠ニシンとギンボの煮物

料理の完成写真取り忘れて、煮詰める前の鍋の状態です。すみません。
このレシピの生い立ち
よく春から初夏にかけて実家のおかずに出てきました。実家の料理のベテランは、油揚げ入れたりわらび入れたり。もっと味濃く作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 身欠きニシン 5〜6切れ(1パック)
  2. ギンボ 一束(10本くらい)
  3. サラダ油 大さじ1
  4. 料理酒 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 醤油 大さじ1と1/2
  7. 200cc

作り方

  1. 1

    身欠ニシンを米のとぎ汁で戻しておく。八分乾なら一晩、ソフトニシンなら不要。

  2. 2

    戻したニシンを水で洗い、臭みが気になるなら熱湯をかける。

  3. 3

    ギンボは葉を切り落とし、茎は下の硬いところを手でポキっと折りながらくっついてくる皮やら筋を軽く取る。

  4. 4

    1も2も食べやすい大きさに切る。
    (ニシンは硬いエラの部分切り落としてください)

  5. 5

    鍋にサラダ油を大さじ1入れて熱し炒める。

  6. 6

    ニシンを投入し、ニシンの身を崩さないように軽く炒め混ぜる。

  7. 7

    酒大さじ2、みりん大さじ2、醤油1と1/2を入れて軽く炒め混ぜ、水200ccとおろしショウガ大さじ1を入れ煮立てる。

  8. 8

    煮立ったらアクを取って、落し蓋をして弱火で煮る。

  9. 9

    ニシンを触ると身が崩れてしまうので、時々落し蓋を外して鍋を揺すったり回しながら煮汁をニシンやギンボにかける。

  10. 10

    汁が半分ぐらいになったら火を止めて完成。

コツ・ポイント

我が家には塩分警察がおりますので笑、醤油少なめに作りましたが、味が濃いのがお好きな方はもうちょっと醤油増やして砂糖も少々入れたほうが田舎の煮物って感じで美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックわいこ☆
クックわいこ☆ @cook_40301597
に公開

似たレシピ