
作り方
- 1
鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたら冷ましておく。
- 2
かぶは葉を落とし、縦半分に切ってから薄く半月切りにする。葉の部分は3センチの長さに切る。
- 3
にんじんは薄いいちょう切りにする。
- 4
(2)をすべてボウルに入れて全体に塩をまぶし、10分間置く
- 5
3)の野菜ががしんなりしたら、野菜をもむ
- 6
4)をポリ袋に入れ、おもしをして30分間おく。
- 7
(5)の野菜を70度ほどの湯に10秒浸し、冷水につけ、野菜の塩を洗い流す。
- 8
6)の水けを切り、再びポリ袋に入れ、(1)の漬け汁と刻んだ昆布を注ぎ入れて30分以上おもしをして置く。
- 9
軽く汁気を切り、盛りつける
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
爆速の【浅漬け】もう漬け物石要らない 爆速の【浅漬け】もう漬け物石要らない
漬け物をスーパーで買っていたが、このレシピで作ればキュウリやナス、白菜の浅漬けが簡単にでき漬け物をあまり買わなくなった クロくまJP -
■簡単漬物■かぶ浅漬け塩昆布味お弁当副菜 ■簡単漬物■かぶ浅漬け塩昆布味お弁当副菜
かぶだけの単なる浅漬け☆ご飯にもお酒にも合います♪ポリ袋でもボウルでも◎すぐにできるので、朝やランチ、お弁当にも最適です あお3150 -
-
塩もみで漬け物♪かぶとだし昆布の浅漬け 塩もみで漬け物♪かぶとだし昆布の浅漬け
だし昆布を刻んでほんのり旨味とネバネバ感を味わえる即席お手軽なかぶの浅漬けです♪柔らかな若い茎葉を加えると彩りもアップ☆ mot’z☆Lab -
-
美味しい!☆大根葉の漬物(浅漬け)☆簡単 美味しい!☆大根葉の漬物(浅漬け)☆簡単
大根の葉を食べやすいお漬物に!たった半日の天日干しで栄養価も味わいもアップ!冷蔵で数日間食べらる白いご飯が止まらないシリーズ!漬けて4日目くらいが食べ頃。苦みが消えシャキシャキとした美味しいお漬物に変身! 大阪食堂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21508470