旨みたっぷり豚キムチ

以前、テレビ番組の「知りたがり」のコーナー「主婦達への道」で紹介していたレシピです。とってもおいしいので覚書として。
このレシピの生い立ち
タウリン…疲労回復・肝機能UP
鉄分・ビタミンB12…貧血予防
旨みたっぷり豚キムチ
以前、テレビ番組の「知りたがり」のコーナー「主婦達への道」で紹介していたレシピです。とってもおいしいので覚書として。
このレシピの生い立ち
タウリン…疲労回復・肝機能UP
鉄分・ビタミンB12…貧血予防
作り方
- 1
豚バラ肉は4~5cm幅に、キムチは食べやすい大きさに切る。
- 2
ニンジンは短冊切り、シメジは石づき除き小房に分ける。キャベツは芯を除き一口大に、ニラは4~5cm長さに切る。
- 3
フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉を入れ、塩、黒コショウをふって
炒める。 - 4
肉の色が変わったら、キムチを加えて炒め、うま味を引き出す。
- 5
ニンジン、シメジを加えてサッと炒める。フタをするようにキャベツを上からかぶせ、その上にアサリを散らす。酒をふりフタをする
- 6
フタをして3~4分、アサリの殻が開くまで蒸し煮にする。
- 7
●ポイント
アサリをキャベツの上にのせて蒸し煮にすることで、野菜にアサリのうま味がしみ込みます。 - 8
フタを外して全体を混ぜ、ポン酢しょうゆ、ゴマ油を加える。最後に2のニラを入れ、サッと炒めて器に盛ったら完成です。
- 9
<あさりの砂抜き方法>
500mlの水に対し、大さじ1の塩で約3時間置く
- 10
ザルとトレイを使って砂抜きをすると、吐いた砂を他のアサリが吸わない
- 11
砂抜きしたあさりを洗い、水から揚げそのまま数時間おくと アサリがストレスを感じ「コハク酸」を生み出しそれが旨みになる
- 12
保存は冷凍OK タッパーに湿らせたペーパータオルを敷きアサリを入れ、更に上から同じ物を被せれば冷蔵庫でも2~3日OK
コツ・ポイント
あさりのダシが最高においしい!
あさりの砂抜きは5~6時間前からやっておくとよさそう。
似たレシピ
-
豆腐の豚キムチ(*’∀’*)/☆゜:。* 豆腐の豚キムチ(*’∀’*)/☆゜:。*
何冊かあるレシピ本のどれに載ってたか忘れちゃって、記憶を頼りに作りました♪お昼ごはんは、いつもお家で一人なので、ささっと作れておいしいものが食べたくて*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。* ゆくま -
-
-
-
その他のレシピ