作り方
- 1
水に昆布をつけて一晩置く
- 2
牛すじの下ごしらえ
牛すじをたっぷりの水に入れて火にかけ1分程煮立たせる。あくが浮いてくるが、取らなくてもok - 3
1を流水でさっと洗い、鍋にたっぷりの水、牛すじ、長ネギ、生姜をいれて、沸騰したら弱火にし1時間半煮る。
- 4
牛すじを取出し、一口大にカットし串にさす。
今日は5本取れました。 - 5
具材の下ごしらえ…大根はお米の研ぎ汁で10分…里芋は皮を剥き塩をまぶしさっとゆでてぬめりをとる
- 6
具材のしたごしらえ続き…卵はゆでて皮を剥き水につけておくと卵くささが和らぎます…こんにゃくは塩で揉んでさっとゆでる
- 7
牛すじ出汁、昆布出汁を合わせて1800mlにし、そこに調味料を加えた煮汁で、ごく弱火で1時間半〜練り物以外の具材を煮る。
- 8
最後に練り物を加え、30分程煮る 味をみてオイスターソースを加える
- 9
練り物、ソーセージ、こんにゃく等…こんにゃくは下茹でしなくていいものは便利
コツ・ポイント
★実家のおでんは里芋が入っています、煮崩れない様にします
★最初煮汁は薄味ですが、煮ている間に濃くなります、練り物等を加えるとコクがでます
★煮汁が濁らないよう、なべ蓋は開けたままにします
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
我が家流おでん(牛すじ味) 我が家流おでん(牛すじ味)
我が家流なので、一般的なおでんとはちょっと違うかも?牛スジのみでだしをとり、そのままゴロゴロと大きいまま、牛スジを具としても使います。でも、すごくおいしいんです!! ricotta
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21510489