スナップえんどうとトマトのにんにく炒め

JA静岡厚生連
JA静岡厚生連 @cook_40297165

彩り鮮やか!
ポリッと食感の良い
スナップえんどうを使った一品です。
このレシピの生い立ち
スナップえんどうはβ-カロテン、ビタミンB1、ビタミンCなどが豊富です。
緑色が鮮やかで、色の濃いものの方が甘みがあると言われています。サヤにハリがあり、ふっくらしているものがおすすめです。

スナップえんどうとトマトのにんにく炒め

彩り鮮やか!
ポリッと食感の良い
スナップえんどうを使った一品です。
このレシピの生い立ち
スナップえんどうはβ-カロテン、ビタミンB1、ビタミンCなどが豊富です。
緑色が鮮やかで、色の濃いものの方が甘みがあると言われています。サヤにハリがあり、ふっくらしているものがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. スナップエンドウ 160g
  2. トマト(小) 2個
  3. にんにく 1片
  4. オリーブ 大さじ2
  5. 小さじ1/3
  6. 粗挽き黒コショウ 適宜

作り方

  1. 1

    スナップえんどうはスジを取り、1分~1分半ほど塩ゆでし(分量外)、半分に切る。

  2. 2

    トマト(小)はヘタを取って、一口大に切る。
    にんにくはみじん切りにする。

  3. 3

    フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて、弱火にかける。

  4. 4

    にんにくの香りが立ったら、中火にし、スナップえんどう、トマトを加えてサッと炒め、塩、粗挽き黒コショウで味をととのえる。

コツ・ポイント

トマトは水っぽくならないよう炒め過ぎないようにします。
にんにくは強火で炒めると焦げやすいため、弱火で香りを立たせます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA静岡厚生連
JA静岡厚生連 @cook_40297165
に公開
農家組合員への健康管理に役立てるための情報提供や講演・講習会による支援事業に取り組んでいます。また、食と農を通じた健康情報を提供し、地域に貢献しています。
もっと読む

似たレシピ