レンジで作る米粉のカスタードクリーム

ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917

電子レンジと米粉を使うことで簡単になめらかで美味しいカスタードクリームが作れます。

このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつコナッピーはお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。

レンジで作る米粉のカスタードクリーム

電子レンジと米粉を使うことで簡単になめらかで美味しいカスタードクリームが作れます。

このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつコナッピーはお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約270g分=7cmタルトカップ4~5個分
  1. 米粉(上新粉) 20g
  2. 砂糖 30g
  3. 牛乳 200ml
  4. 卵黄 2個分
  5. バター 10g
  6. ニラエッセンス 2~3滴

作り方

  1. 1

    ★今回使用する米粉は製粉機「コナッピー」で製粉した自家製米粉を使用しています。
    レシピID : 21015878

  2. 2

    耐熱ボウルに卵黄と砂糖を入れてしっかりと混ぜます。

  3. 3

    米粉を加えてさらに混ぜます。

  4. 4

    牛乳を2~3回に分けて混ぜ入れます。

  5. 5

    ボウルにラップをかけレンジ(600w)で1分加熱します。
    ※コツ・ポイント参照

  6. 6

    レンジから取り出したら泡立て器で混ぜます。

  7. 7

    手順⑤~⑥を2~3回、火が通ってとろみがつくまで繰り返します。

  8. 8

    とろみがついたらバターとバニラエッセンスを加えてよく混ぜます。

  9. 9

    カスタードクリームに密着するようにラップをかけ、粗熱がとれてから冷蔵庫で30分程冷やします。

  10. 10

    よく冷えたら軽くかき混ぜて完成です。
    シュークリームやタルトなどのお菓子作りにお使いください。

  11. 11

    レシピ分量では約270g、直径7cmのタルトカップ4~5個分のカスタードクリームが出来上がります。

  12. 12

    ★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/-N2-SIe5w9o

  13. 13

    ■コナッピーは少量の粉末を作りたいけど家庭用のミルではパワー不足だと感じる方に最適な強力製粉機です。

  14. 14

    ■小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがあります。

  15. 15

    ■乾燥した野菜や果物、煮干しや昆布などの海産物、お米など様々なものを粉末にできます。 

  16. 16

    ■コナッピーの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。

コツ・ポイント

※一度に長時間加熱すると加熱ムラができ、なめらかなカスタードクリームにならないので、必ず1分ずつ加熱しその都度かき混ぜてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラボネクト
ラボネクト @cook_40099917
に公開
ラボネクト株式会社では食品や野菜の乾燥機、ドライフルーツメーカーや乾燥後の野菜を粉末にするミルやブレンダーを取り扱っています.干し野菜やドライフルーツ作り、野菜パウダーのレシピをご紹介致します。ラボネクト株式会社の製品情報は⇒https://labonect.com/
もっと読む

似たレシピ