茶摘みの後のお楽しみ♪生茶葉の米粉天ぷら

杉山かふん @sugikafun_jp
茶摘み体験で摘んだ生茶葉、天ぷらなら水洗い&揚げるだけで簡単!苦味がやわらぎおいしくいただけます。塩をかけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
茶摘みで摘んだ生茶葉(狭山茶)。酸化が進む前にすぐ調理しなければと思いつつも煎茶にするのは手間がかかるし、そのままだと苦味が強いので、簡単に美味しくカリッと仕上がる米粉の天ぷらにしてみました。
茶摘みの後のお楽しみ♪生茶葉の米粉天ぷら
茶摘み体験で摘んだ生茶葉、天ぷらなら水洗い&揚げるだけで簡単!苦味がやわらぎおいしくいただけます。塩をかけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
茶摘みで摘んだ生茶葉(狭山茶)。酸化が進む前にすぐ調理しなければと思いつつも煎茶にするのは手間がかかるし、そのままだと苦味が強いので、簡単に美味しくカリッと仕上がる米粉の天ぷらにしてみました。
作り方
- 1
摘んできた生茶葉を水洗いする。
- 2
ボウルに米粉、水を入れてどろどろになるまでよく混ぜる。
- 3
①の生茶葉の水気をふきとり、茎が長い場合はカットして、②の衣を全体につける。
- 4
180度の揚げ油で衣がカリッとするまで揚げたらお皿に盛り、塩をふってできあがり。(写真は衣に胡麻を少し混ぜています。)
- 5
【備考】米粉は波里の「お米の力お料理自慢の薄力粉」を使用しました。
コツ・ポイント
米粉の種類によって吸水の具合が変わるので衣がさらっとして付きにくい場合は適宜米粉を、もったりしすぎる場合は水を足してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
狭山茶De★ほのかに香る茶葉の天婦羅★ 狭山茶De★ほのかに香る茶葉の天婦羅★
狭山茶Deおすすめレシピ~狭山茶De天婦羅~お茶摘み体験・お茶揉み体験お茶Deおかずをε=(ノ・∀・)ツ♪ 753和み四つ葉♪ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21540555