茶摘みの後のお楽しみ♪生茶葉の米粉天ぷら

杉山かふん
杉山かふん @sugikafun_jp

茶摘み体験で摘んだ生茶葉、天ぷらなら水洗い&揚げるだけで簡単!苦味がやわらぎおいしくいただけます。塩をかけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
茶摘みで摘んだ生茶葉(狭山茶)。酸化が進む前にすぐ調理しなければと思いつつも煎茶にするのは手間がかかるし、そのままだと苦味が強いので、簡単に美味しくカリッと仕上がる米粉の天ぷらにしてみました。

茶摘みの後のお楽しみ♪生茶葉の米粉天ぷら

茶摘み体験で摘んだ生茶葉、天ぷらなら水洗い&揚げるだけで簡単!苦味がやわらぎおいしくいただけます。塩をかけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
茶摘みで摘んだ生茶葉(狭山茶)。酸化が進む前にすぐ調理しなければと思いつつも煎茶にするのは手間がかかるし、そのままだと苦味が強いので、簡単に美味しくカリッと仕上がる米粉の天ぷらにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 茶葉 20g程度
  2. 米粉 50g
  3. 80g(要調整)
  4. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    摘んできた生茶葉を水洗いする。

  2. 2

    ボウルに米粉、水を入れてどろどろになるまでよく混ぜる。

  3. 3

    ①の生茶葉の水気をふきとり、茎が長い場合はカットして、②の衣を全体につける。

  4. 4

    180度の揚げ油で衣がカリッとするまで揚げたらお皿に盛り、塩をふってできあがり。(写真は衣に胡麻を少し混ぜています。)

  5. 5

    【備考】米粉は波里の「お米の力お料理自慢の薄力粉」を使用しました。

コツ・ポイント

米粉の種類によって吸水の具合が変わるので衣がさらっとして付きにくい場合は適宜米粉を、もったりしすぎる場合は水を足してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
杉山かふん
杉山かふん @sugikafun_jp
に公開
《薄味じゃない"ゆる減塩"レシピ&モリモリ食べたい野菜レシピ》クックパッドアンバサダー2022-2024。食材の香りや旨味を活かした塩分控えめレシピ、旬の野菜•果物の美味しいレシピを研究中。■Instagramhttps://instagram.com/sugikafun_jp?utm_medium=copy_link
もっと読む

似たレシピ