台湾土産を再現!パイナップルケーキ

セワポロロ
セワポロロ @cook_40054039

パイナップルケーキって、自分でも作れるんです!想像より美味しくできます!
このレシピの生い立ち
大好きな台湾土産のパイナップルケーキを食べたい時に食べたくて。
ベーキングパウダーが苦手なので、BP不使用で作った自分の為の覚え書きなので、材料は結構適当です。悪しからず

台湾土産を再現!パイナップルケーキ

パイナップルケーキって、自分でも作れるんです!想像より美味しくできます!
このレシピの生い立ち
大好きな台湾土産のパイナップルケーキを食べたい時に食べたくて。
ベーキングパウダーが苦手なので、BP不使用で作った自分の為の覚え書きなので、材料は結構適当です。悪しからず

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15個くらい
  1. パイナップル 2分の1個
  2. ★砂糖 大さじ5
  3. 適量
  4. 小麦粉 100g
  5. 強力粉 80g
  6. 有塩バター 110g
  7. 砂糖 40g
  8. 1個
  9. スキムミルク 20g
  10. 粉チーズ 10g
  11. 薄力粉(打粉) 適量

作り方

  1. 1

    パイナップルの皮を剥き、実は芯も含めてみじん切りにする

  2. 2

    フライパンに①と砂糖を入れて火にかけ焦げないように木べらで混ぜながら一時間前後煮詰めて。強〜中火

  3. 3

    ②は琥珀色になり、丸められるかたさになるまで。焦げ付きそうなら少量ずつさし水をしながら、焦がさない

  4. 4

    バターを室温に戻してから砂糖を加えてクリーム状になるまで混ぜる

  5. 5

    ④に卵を少しずつ入れてよく混ぜ、スキムミルクと粉チーズも加える

  6. 6

    ⑤に小麦粉と強力粉をゴムベラでサックリ混ぜてから手で軽くこねてまとめる。※混ぜすぎない

  7. 7

    ジャムと生地をそれぞれ10から15個くらいに分けて丸める

  8. 8

    生地を丸く潰して、ジャムを包んで丸く成型する
    くっつくようなら打粉

  9. 9

    クッキー型に詰めるか、1.5〜2cmくらいの厚さに潰してオーブンで焼く。

  10. 10

    180度で12分、裏返して170度で10分
    焼きが足りなければ2分ずつ追加で焼く。

  11. 11

    冷やすと硬くなるので、パイナップルケーキっぽくなります!冷蔵庫保管推奨

  12. 12

    断面はこんな感じ
    型に入れたほうが硬めでより本物っぽい仕上がり

コツ・ポイント

パイナップルは酸っぱいものは少し砂糖多めで。芯は硬いので細かく!
粉チーズはもっと多めでも美味しい
強力粉がなければ小麦粉のみでも!
よりサックリと軽い感じに。
重めの食感がよい場合は強力粉多めでも。
生地の水分不足は牛乳で調整可能

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
セワポロロ
セワポロロ @cook_40054039
に公開
COOKPADにはいつもお世話になってます。こちらは主に上手くできた時の覚書きとして利用させていただいております。
もっと読む

似たレシピ