台湾パイナップルケーキ♡アレンジ

台湾パイナップルケーキの生地で小豆あんとジャムを包みました。パイナップルあんよりもお手軽!専用型がなくても作れます。
このレシピの生い立ち
パイナップルケーキの生地が余っていたのでジャムと小豆餡を入れてみました。手間がかかるパイナップル餡に比べ手軽に作れます。
残ったジャムがあったら、台湾ケーキのアレンジを楽しんでみて下さい。
台湾パイナップルケーキ♡アレンジ
台湾パイナップルケーキの生地で小豆あんとジャムを包みました。パイナップルあんよりもお手軽!専用型がなくても作れます。
このレシピの生い立ち
パイナップルケーキの生地が余っていたのでジャムと小豆餡を入れてみました。手間がかかるパイナップル餡に比べ手軽に作れます。
残ったジャムがあったら、台湾ケーキのアレンジを楽しんでみて下さい。
作り方
- 1
〈小豆餡とジャム餡〉
小豆餡を20gづつ5個にラップで丸める。 - 2
耐熱容器にジャムを入れ、コーンスターチを加えて混ぜる。
レンジ加熱(600w)して沸騰させる。 - 3
取り出して混ぜ、粗熱が取れたらラップに包み、1個20gで5個に丸める。
- 4
〈生地〉
ビニール袋に薄力粉とベーキングパウダーをを入れて振り混ぜる。 - 5
④と◯をフードプロセッサーに入れて攪拌する。
まとまれば、生地完成。 - 6
④で使った袋に入れ円柱にのばし冷蔵庫で休ませる。
- 7
生地を10等分に切って1個を25g前後にする。
- 8
生地を2枚のラップで挟んで薄くのばし、上のラップを取り餡を中央に置く。
- 9
生地の四隅を上に寄せて餡を包み、角の生地をちぎって上部や薄い部分に足す。
- 10
形を丸く整えてパイナップルケーキ型に入れ、押し棒で生地を押して形成する。
- 11
型を使わない場合は生地を丸めてから軽く上下を押して太鼓型に整える。
- 12
クッキングシートに並べ、170度で予熱したオーブンで10分焼く。
- 13
取り出して裏返し、押し棒で軽く形成して戻し170度で5~10分焼く。
型なしは押さずに裏返す。 - 14
型から出して冷まし完成。
- 15
お好きな餡やジャムで作って下さい。
- 16
生パイナップルで台湾パイナップルケーキ
レシピID21053853
コツ・ポイント
ジャムが丸められる固さならコーンスターチを入れずにそのままで使って下さい。
小豆餡が柔らかい時はジャム同様にコーンスターチを加えるか煮詰めて下さい。
コンスターチとは食感が少し違いますが片栗粉でも代用できます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
グルテンフリー・台湾風パイナップルケーキ グルテンフリー・台湾風パイナップルケーキ
型無しで作成。フィリングはパインの酸味を残し、生地はサクサクホロホロのクッキータイプ生地のパイナップルケーキです。 フォレストヒル -
その他のレシピ