出し汁の取り方☆煮干し♪

mii☆sama @cook_40299253
煮物や味噌汁の出し汁に♪
このレシピの生い立ち
☆ 画像の煮干しは、
今、我が家にある煮干しで、
12匹で10g程。
※ 事前に秤で測っておいたら、
手間が省けて楽かなと思って♪
(他社の商品を買ってきたら又測ります)
出し汁の取り方☆煮干し♪
煮物や味噌汁の出し汁に♪
このレシピの生い立ち
☆ 画像の煮干しは、
今、我が家にある煮干しで、
12匹で10g程。
※ 事前に秤で測っておいたら、
手間が省けて楽かなと思って♪
(他社の商品を買ってきたら又測ります)
作り方
- 1
煮干しの下処理。
煮干しは頭とハラワタを取る。 - 2
フライパンで乾煎り、又はレンジ1分加熱してから使うと出し汁が香ばしく美味しくなります♪
- 3
5時間以上、水に煮干しを浸す。
※ 酒はお好みで入れて下さい。
※ すぐに使いたい時でも30分は水に浸して下さい♪ - 4
蓋をしないで強火にかけ、沸騰したら弱火。アクが出てきたら取り除く。
- 5
そのまま弱火で5分程煮てから、煮干しを取り出して、出来上がり♪
※ 味噌汁の時はそのまま煮込んで食べてます♪ - 6
☆ 使いやすくする為に頭とハラワタを取り除いた煮干しを密閉瓶に保存してます♪
- 7
出し汁は冷蔵庫で2〜3日保存可。
それ以上保存したい時は冷凍保存で♪
コツ・ポイント
☆ 水出しの取り方
容器に水1Lと煮干しを約25gを入れ、冷蔵庫で一晩(5時間以上)置いてから、煮干しを取り出す。
※ だしパックを使うと取り出す時便利。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方! 味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方!
娘も旦那も、煮干だしの味噌汁が大好きです♡このだし汁を使ってから、顆粒だしの味噌汁には戻れなくなりました(^_^;)パチミン
-
-
とっても美味しい♪いりこ出汁の取り方! とっても美味しい♪いりこ出汁の取り方!
本格的美味しい〜いりこダシ!おばあちゃんのお味噌汁が大好き!と感動する孫たちの大好きなお味噌汁♡天然のダシのお陰です。 たつえばあば -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21549725