日本海の味!佐渡産牡蠣を使ったオイル漬け

にいがた五泉商店
にいがた五泉商店 @niigata_gosen
新潟県五泉市

佐渡から剥きたての牡蠣がどっさり送られてきました。美味しい牡蠣をゆっくり楽しむためオイル漬けを作りました。
このレシピの生い立ち
とっても美味しい佐渡産の牡蠣!県外では手に入りにくいのでお取り寄せをしました。
牡蠣は鮮度の良いうちに食べなくてはいけませんが、オイル漬けなら美味しい牡蠣を長く楽しむことができます。

日本海の味!佐渡産牡蠣を使ったオイル漬け

佐渡から剥きたての牡蠣がどっさり送られてきました。美味しい牡蠣をゆっくり楽しむためオイル漬けを作りました。
このレシピの生い立ち
とっても美味しい佐渡産の牡蠣!県外では手に入りにくいのでお取り寄せをしました。
牡蠣は鮮度の良いうちに食べなくてはいけませんが、オイル漬けなら美味しい牡蠣を長く楽しむことができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牡蠣 400~500g
  2. オイスターソース 大さじ1/2
  3. しょうゆ 大さじ1/2
  4. にんにく 2片
  5. ローリエ 2枚
  6. 唐辛子(輪切り) 少々
  7. エクストラバージンオリーブオイル 適量
  8. 塩(牡蠣を洗うため) 大さじ1
  9. 牡蠣を洗うため) 500ml

作り方

  1. 1

    水と塩を混ぜて3%の食塩水を作ります。塩水で牡蠣を手でそっと振りながら洗います。(ひだの間も)

  2. 2

    洗ったらザルに開けて、キッチンペーパーで軽く押さえて、全体の水分を取ります。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイル(分量外)引いて、牡蠣を強火で炒めます。水分が少なくなり、牡蠣がぷっくりするまで炒めます。

  4. 4

    中火にして、オイスターソースとしょうゆ、にんにく、唐辛子を入れます。牡蠣が焦げないよう全体を絡めます。

  5. 5

    ソースが全体にからみ、少し煮詰まったらバットか、ボールに移して粗熱をとります。

  6. 6

    消毒をした保存容器に5とローリエを入れます。全体がしっかり浸かるくらいまでオリーブ油を注ぎます。

  7. 7

    冷蔵庫で保存します。一週間後からが食べごろです。

コツ・ポイント

容器の形や牡蠣の量にもよりますが、オリーブオイルは400ml程度あれば十分です。
牡蠣のうまみが染み出したオイルは、パスタやチャーハンに浸かっても美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にいがた五泉商店
に公開
新潟県五泉市
いつまでたっても都会に慣れない新潟人が五泉と東京を往復しながら、地元の最新情報や首都圏での五泉情報も発信しています🚗💨こちらではどなたでも簡単に作れる新潟のお料理を紹介します。"地元と繋がる暮らし方" 五泉市出身のバイヤーが選んだ地元のおいしい物をご案内💁‍ふるさと五泉と繋がる生活を提案します。Instagramでも情報発信していますhttps://www.instagram.com/wp_raicho/
もっと読む

似たレシピ