梅酵素梅シロップ✩.*˚黒糖バージョン

teu
teu @cook_40147502

黒糖のミネラルと優しい甘さ、青梅の爽やかさがクセになるシロップです。簡単なので挑戦してみてください✩.*˚
このレシピの生い立ち
梅雨から夏にかけてバテやすく、水分が必要なので梅シロップと酵素梅シロップ両方を作るようになりました!

梅酵素梅シロップ✩.*˚黒糖バージョン

黒糖のミネラルと優しい甘さ、青梅の爽やかさがクセになるシロップです。簡単なので挑戦してみてください✩.*˚
このレシピの生い立ち
梅雨から夏にかけてバテやすく、水分が必要なので梅シロップと酵素梅シロップ両方を作るようになりました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4L分のガラスビン分
  1. 青梅(小粒) 2kg
  2. 黒糖 2kg
  3. 米麹 ひとつかみ
  4. キッチンペーパー 適量
  5. キッチン用アルコール除菌スプレー 適量

作り方

  1. 1

    酵素梅シロップには小さめの青梅を使う。傷ものもOK!完熟のものは甘く、青梅はサッパリ仕上がります。

  2. 2

    青梅は3時間ほど水に漬けてアク抜きをして、好みでヘタをとる。

  3. 3

    2.をキッチンペーパーで水気をとり、ヘタをとる場合はこの時に竹串で取ると楽ちんです。

  4. 4

    4Lの果実酒ビンをキッチン用アルコール除菌スプレー(分量外)をキッチンペーパーに含ませてよく拭き黒糖も準備しておきます。

  5. 5

    4.に黒糖、青梅、黒糖、青梅、黒糖の順に詰めていきキッチンペーパーで蓋をします。

  6. 6

    黒糖なのでグラニュー糖等よりゆっくりですが、翌日には黒糖が溶け始めて発酵が始まります。

  7. 7

    仕込んでから2日目で黒糖がほとんど溶け青梅が柔らかくなるので、手をよく水洗いしキッチンペーパーで水気をとります。

  8. 8

    柔らかくなった梅を手で潰しながら、天地を丁寧にひっくり返します。

  9. 9

    この後は米麹を加え毎日朝晩天地をひっくり返し完成を待ちます!
    梅の季節が終わる前にと慌てて書いたので続報をお待ちください

  10. 10

    4日目の朝の様子です。
    天地を返した後ですが、まだ発泡していません。

  11. 11

    4日目の夕方の様子です。
    天地を返したら発泡したので完成です!
    梅は取り出してもいいですし、ペーストにしても良いです✩

コツ・ポイント

少し前まで黒糖では酵素梅シロップは作れないと言われていましたが、上白糖やグラニュー糖は身体にあまり良くなく常飲できないので黒糖で作り始めました!
毎日愛情を込めて天地を返し自分の手の乳酸菌も利用して発酵させるのが1番のコツです✩.*˚

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
teu
teu @cook_40147502
に公開
初めましての方も、いつも閲覧して下さっている方もありがとうございます。のほほーんと気楽に作れて美味しいものを目指しています。-嬉しかったこと-2014年3月 つくれぽ50件2013年4月 レシピ閲覧数40,000件これからもどうぞよろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ