紀州南高梅で梅仕事!梅シロップ・梅酒

梅シロップはさわやかな酸味とやさしい甘さが特徴で、炭酸や水で割って飲むと夏にぴったり。梅酒は時間をかけて熟成させることで香り高く、ロックやソーダ割り、お湯割りなどで四季を通じて楽しめます。
紀州南高梅を使えば、香り豊かでまろやかな味わいに。仕込んだ梅はジャムや煮物にも活用でき、無駄がありません。シロップはヨーグルトやアイスにかけても美味しく、料理にも使える万能さが魅力。自家製ならではの安心感と、熟成を待つ楽しさも味わえます。
5STAR MARCHEでも青梅の販売がスタートしましたので、お早めにご予約くださいね♪
紀州南高梅で梅仕事!梅シロップ・梅酒
梅シロップはさわやかな酸味とやさしい甘さが特徴で、炭酸や水で割って飲むと夏にぴったり。梅酒は時間をかけて熟成させることで香り高く、ロックやソーダ割り、お湯割りなどで四季を通じて楽しめます。
紀州南高梅を使えば、香り豊かでまろやかな味わいに。仕込んだ梅はジャムや煮物にも活用でき、無駄がありません。シロップはヨーグルトやアイスにかけても美味しく、料理にも使える万能さが魅力。自家製ならではの安心感と、熟成を待つ楽しさも味わえます。
5STAR MARCHEでも青梅の販売がスタートしましたので、お早めにご予約くださいね♪
作り方
- 1
梅は黄緑色で傷のない青梅を選びます。初心者には香りよく肉厚な「紀州南高梅」がおすすめです。
- 2
梅をボウルに入れ、流水でやさしく洗います。表面の汚れやホコリを丁寧に落としましょう。
- 3
洗った梅をたっぷりの水に2時間ほど浸け、アクを抜きます。この工程でえぐみを軽減できます。
- 4
水から引き上げた梅はキッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ります。ここは丁寧に!
- 5
この時点で傷がついた梅は取りのぞいておくのがベター。梅にやさしく接することが、失敗せずに仕上げるキーポイントです。
- 6
竹串やつまようじで、1粒ずつヘタ(黒い部分)を取ります。梅を傷つけないように注意します。
- 7
清潔な瓶を準備し、熱湯消毒またはアルコール消毒をして、しっかり乾かしておきます。
- 8
梅と氷砂糖を交互に重ねながら瓶に詰めていきます。層になるように入れると均等に味が染みます。
- 9
梅酒を作る場合は、最後にホワイトリカーを瓶に注ぎます。全体がしっかり浸かるようにします。
- 10
蓋を閉めて冷暗所に保管します。直射日光を避け、温度変化の少ない場所がおすすめです。
- 11
仕込み初期の1〜2週間は1日1~2回、瓶を軽く傾けて中身をなじませましょう(振らない)。
- 12
梅シロップは3週間ほどで完成。梅酒は3ヶ月~1年ほど熟成させるとまろやかになります。
- 13
青梅は冷凍保存が可能。洗ってヘタを取り、水気をふきとったら袋に入れて冷凍しておきます。
コツ・ポイント
冷凍梅は凍ったまま漬けられ、早くエキスが出て梅もシワになりにくいです。
煮物に使えば肉がやわらかくなる効果も期待できます。
氷砂糖の代わりに黒糖を使うと、コク深く栄養豊富な仕上がりに。
似たレシピ
-
梅シロップ(梅酒・梅サワー) 梅シロップ(梅酒・梅サワー)
梅のエキスを堪能!梅シロップでジュースにする?それとも梅サワーにする?二十歳を過ぎたら梅酒かな?3年経った梅酒は絶品よ! ★ririmama★ -
-
-
-
-
簡単〜梅シロップ!→リカー追加で梅酒! 簡単〜梅シロップ!→リカー追加で梅酒!
春に出る“梅”を使いました!梅を冷凍する事で時間短縮!ホワイトリカーを入れる事で梅酒に!(ビンは4ℓオススメ) パクパク51
その他のレシピ