にゃま春巻き(ハッピー生春巻き)

ellyーhana
ellyーhana @cook_40128465

にゃんこのお手々の形のハッピー生春巻き!題して『にゃま春巻き』を作ってみませんか。中に巻くものはお好きな具材で。
このレシピの生い立ち
いつも可愛い生春巻きのデザインを考えています。生春巻きの透け感や柔らかさが猫のお手々のようだと思い、ずっと作ろうと思っていました。

にゃま春巻き(ハッピー生春巻き)

にゃんこのお手々の形のハッピー生春巻き!題して『にゃま春巻き』を作ってみませんか。中に巻くものはお好きな具材で。
このレシピの生い立ち
いつも可愛い生春巻きのデザインを考えています。生春巻きの透け感や柔らかさが猫のお手々のようだと思い、ずっと作ろうと思っていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ライスペーパー ケンミン四角いタイプ
  2. 酢飯 適宜
  3. はんぺん 1枚
  4. 見せる部分
  5. 海苔 1枚
  6. いなり寿司の皮 適宜
  7. ハム 1枚
  8. おかかふりかけ 適量
  9. 人参 薄くスライスして塩茹で
  10. 中の具材(お好みで)
  11. 千切り野菜やビーフンなど 適宜
  12. カニカマきゅうり、卵焼きなど 細く切る
  13. 刺身系の具材 サーモンやマグロなど
  14. つけだれ 醤油やドレッシングなど

作り方

  1. 1

    ライスペーパーを用意します。ケンミン四角いタイプのライスペーパーが巻きやすくてとってもおすすめ。

  2. 2

    肉球をハムや海苔で作ります。

  3. 3

    出来上がりの白猫、黒猫、三毛猫、シマシマ猫、トラ猫などなど、可愛い猫ちゃんの絵柄をイメージします。

  4. 4

    酢飯やはんぺん、海苔、おかかふりかけ、油揚げ、塩茹で人参などでレイアウトします。

  5. 5

    四角いライスペーパーを用意。全体を水で浸します。

  6. 6

    写真のように、猫の手をはんぺんにする場合、はんぺんとお好みの具材を置いて巻きます。

  7. 7

    猫の手を酢飯にする場合は、お寿司の具材などを入れてもOK! 端から包み込みながら巻きます。

  8. 8

    巻き終わったら肉球をのせるだけ。肉球はライスペーパーの中に包み込むよりも外にのせた方が可愛いです。

  9. 9

    お醤油やお好きなドレッシングを添えて!

  10. 10

    出来上がり!プニプニ感がなんともいえません。

コツ・ポイント

ライスペーパーは、水の濡らしすぎに注意!逆に水が足りないとなかなか柔らかくなりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ellyーhana
ellyーhana @cook_40128465
に公開
『メロンパンdeコッタ』『ハッピー生春巻き』『こっテリーヌ』花田えりこ insta:@elly.hana もご覧ください。「メロンパンdeコッタ」「わくわくクッキーどうぶつえん」「本日開店ミニパンやさん」など翻訳本を含めて8冊。
もっと読む

似たレシピ