そら豆茹でずにフライパンで炒めるだけ~

ひっこ
ひっこ @cook_40301712
石川県

そら豆の美味しい季節に簡単にフライパンで焼くだけ。茹でるより味も逃げずふっくら豆の味。ビールのおつまみ最高~。
このレシピの生い立ち
そら豆の季節に妹に習ったレシピの覚え書き。

そら豆茹でずにフライパンで炒めるだけ~

そら豆の美味しい季節に簡単にフライパンで焼くだけ。茹でるより味も逃げずふっくら豆の味。ビールのおつまみ最高~。
このレシピの生い立ち
そら豆の季節に妹に習ったレシピの覚え書き。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. そら豆 適量
  2. オリーブオイル 少々
  3. (お好きなオイルでどうぞ)
  4. 塩(塩コショウでも) 少々

作り方

  1. 1

    そら豆を畑から収穫してきました。覚え書き(6/10)

  2. 2

    さやから取り出します。さやを両手でひねるようにすると簡単に出来ます。豆(黒い所)切り込み入れても入れなくてもいいですよ。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイルを温め熱くなったらそら豆を入れる。炒めるのは中火くらいでゆっくり焼く。

  4. 4

    塩少々ふってひっくり返して焼く。塩コショウ、にんにくでも美味しいです。蓋はしません。焼きすぎ注意!

  5. 5

    途中で取り出して食べてみるとそら豆の固さお好みに出来ます。少し固めがいいと思います。

  6. 6

    すぐに柔らかくなるのでペチャペチャにならないように。余熱で柔らかくなります。

  7. 7

    蓋をして焼くと柔らかくなりすぎるので私は蓋無しで焼いています。皮ごともちろん食べられますが皮はじけるので中身だけでも。

  8. 8

    柔らかいのが好きな方は中火で長く焼いてください。そこはお好みでどうぞ。

  9. 9

    2024/5/13

    「そら豆」の人気検索でトップ10入りしました。

コツ・ポイント

コツはないです。炒めすぎは柔らかくなりますので、ほどほどに。塩だけ、塩コショウ、醤油、にんにく等、好みの味付けで良いかもね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひっこ
ひっこ @cook_40301712
に公開
石川県
能登地震から1年7ヶ月が経ちました。たくさんの方に応援して頂き又、助けて頂き励まされ感謝の気持ちでいっぱいです💓実家は解体。職場も解体。周りの🏚️はどんどん解体され、景色が変わりました。実家の👵を引き取り。地震後、脳梗塞左麻痺、大腿骨骨折、介護ベッドと家の中歩行器。デイとショート利用。👵の介護の為仕事は出来なくて週1アルバイト。子供3人は結婚して現在、旦那と3人暮らしです。2022年術後から始めた叔母さんの畑。家庭菜園にハマってます。少しづつ増えて行く野菜作りが楽しみ💓今作っている野菜🌱■きゅうり■プチトマト■モロヘイヤ■ししとう■パプリカ■ピーマン■なす■大葉■かぼちゃ■さつま芋■ズッキーニ■空芯菜■ゴーヤ■ネギ今まではショッピングばかりで👜や服、化粧品にお金💰️使ってたけど地震後はそんなお店もなくなり自分にお金をかけず楽しいことを見つけています☺️お酒は何でも好き楽しく飲める雰囲気が好き❤️🍸️🍷🍻我が家の食卓は毎日皆さんの美味しいレシピで成り立っています💓能登地震後は食材を無駄にせず、簡単ですぐできるものばかり😅旬の物を簡単に食べています。レポは忘れっぽい私と子供達に保存✨家庭菜園の野菜をたくさん使っているので野菜レポが多いです。レポを振り返るとその時の日記みたい😅🏠️にあるもので作りたいもの作っていますので返レポお気になさらずどうぞ😊地震後、仕事辞めてから3キロ増加。ダイエットしても痩せないのでプチ健康意識して加齢による筋力低下を意識して元気に食べてほどほど動くようにしています😚(ダイエット諦め)メダカを飼っています。今年は卵から針子がたくさん😊人と自然と花🌸と田舎と食べる事が好き。せっかちで、とょっとおっちょこちょい底抜けに明るい性格😚宜しくお願い致します。❤ワンプレート会員❤しば漬け食べたい倶楽部会員
もっと読む

似たレシピ