夏の混ぜ寿司

あっこ2971 @cook_40207357
みょうがと紫蘇をたくさん入れて。上に散らすのはアナゴでもウナギでも。
このレシピの生い立ち
30年ぐらい前に伯母に教えてもらいました。当初は上に散らすのはアナゴだったのですが、ウナギでも大差ないので(いや、厳密には差があるのだろうけど気になるほどではない)ウナギでアレンジ。 毎年夏になると作っています。
作り方
- 1
ごはんを炊く。
- 2
きゅうりは薄切りにして、塩(分量外)をふりかけ、5分ぐらいおいてよく絞っておく。
- 3
ミョウガや大葉は千切り。あとで混ぜやすいように、キッチンペーパーで包んで握って水けをとる。
- 4
錦糸卵を作る。
- 5
ウナギは5㎜幅ぐらいの細切りに。
- 6
米酢、砂糖、塩を混ぜてすし酢を作り、ごはんに混ぜてすし飯にする。
- 7
さらに2,3を混ぜる。
- 8
錦糸卵とウナギを上に飾ってできあがり。
コツ・ポイント
7の野菜類を混ぜるのは、すし飯がまだ熱かろうが気にせず混ぜてしまっています・・・
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21573272