黒豆ごはん

津山市
津山市 @tsuyama_city

煎った黒大豆を炊きこんだ「黒豆ごはん」です。梅干しの酸で、ごはんがピンク色に炊きあがります。
このレシピの生い立ち
勝北地域は、全国でも有数の黒大豆の産地です。大粒の黒大豆は「作州黒」といい、味が良いのが魅力です。煮豆で食べることが多いですが、その他のおいしい食べ方をご紹介します。

黒豆ごはん

煎った黒大豆を炊きこんだ「黒豆ごはん」です。梅干しの酸で、ごはんがピンク色に炊きあがります。
このレシピの生い立ち
勝北地域は、全国でも有数の黒大豆の産地です。大粒の黒大豆は「作州黒」といい、味が良いのが魅力です。煮豆で食べることが多いですが、その他のおいしい食べ方をご紹介します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 2合
  2. もち米 0.5合
  3. 黒大豆 60g
  4. 梅干し(正味) 20g

作り方

  1. 1

    黒大豆は洗ってすぐ水けを拭き、フライパンで20分間煎る。最初は中火、焦げ色が付き始めたら火を弱める。

  2. 2

    米ともち米は洗ってザルに上げる。梅干しは種を除いて、包丁で刻む。

  3. 3

    炊飯器に米ともち米を入れ、2.5合の水加減にし、①と梅干を入れて30分ほどおき、炊く。

コツ・ポイント

黒大豆は、香ばしいにおいがして、やや焦げ色が付き、身がひび割れるまで煎ります。                            炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
津山市
津山市 @tsuyama_city
に公開
 ご当地グルメ「津山ホルモンうどん」で有名な岡山県津山市の公式キッチンです。食育推進キャラクター「しょくたん」とともに、津山の食べ物を使った料理や、からだにやさしい料理、たのしい行事食などを掲載します。津山市ホームページにもおいしい料理を掲載していますので、こちらからどうぞ。https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=4132
もっと読む

似たレシピ