ラム肉の下処理(臭み抜き)

ラム肉は独特の臭みがあって嫌がる人もいますが、手をかけると臭みが抜けます。基本的な時間を守りつつ自分の好みにしましょう
このレシピの生い立ち
ラム肉の独特の匂いがありますが、肉から血液を抜くことで匂いは抑えられます。そのままステーキにしても美味しいですし、ジンギスカンや煮込みに使ってみましょう。
ラム肉の下処理(臭み抜き)
ラム肉は独特の臭みがあって嫌がる人もいますが、手をかけると臭みが抜けます。基本的な時間を守りつつ自分の好みにしましょう
このレシピの生い立ち
ラム肉の独特の匂いがありますが、肉から血液を抜くことで匂いは抑えられます。そのままステーキにしても美味しいですし、ジンギスカンや煮込みに使ってみましょう。
作り方
- 1
ラム肉のブロックを手に入れます。今回はコストコで手に入れました。水で洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
- 2
ビニール袋にラム肉と酒を入れて密封します。3時間から一晩冷蔵庫に入れておきます
- 3
一晩経ったところです。血液が出ています。あまり長く漬けるとアルコールっぽくなるので適宜調整してください
- 4
結構赤いですね。ラム肉は水で洗ってキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
- 5
表面にある膜のようなところは火を入れると硬くなるので取り除きます
- 6
ブロックはある程度形を整えて使用目的に合わせておきます。脂が多いので、脂を極力取り除きます。
- 7
※肉の臭み消しにはいくつかありますが、最近急上昇なのが重曹です。タンパク質を分解するのを期待します。
- 8
その反面、柔らかくなるが、苦味や肉らしい本来の食感が薄れるなど漬け時間がかなりシビアです。これに関しては論文もあります。
- 9
酒は臭い消しには役立ちますが、時間が長いとアルコール臭さが残ります。牛乳や湯通しなどもありますが、単独では今ひとつです。
- 10
今回は他のレシピに繋げるための最初の段階として取り上げました。この後に焼く、煮る、低温で..と続いていくのでお楽しみに。
コツ・ポイント
あまり長く漬けるとアルコールっぽくなるので大きさを見ながら一晩くらいで取り出します。
似たレシピ
-
-
簡単下処理☆ラム肉のミートソースパスタ 簡単下処理☆ラム肉のミートソースパスタ
ラム肉の下処理はちょっと…という方に、かなりおすすめ!ミキサーでミンチにすれば、スジ取り不要!しっかり炒めて、ナツメグ多めで仕上げますゴロっとしっかりしたミートソースが簡単に完成!ラム肉独特の臭みもあまり感じないので、苦手な人も克服できそう☆お気に入りのミートソースを使って試してみる価値あり!ちなみに、私のお気に入りは「お肉ごろごろミートソース」これは、そのままでも美味しいお気に入りパスタソースですひき肉プラスでもっともっと美味しくなります^^ モモとミルキィ☆ -
-
-
-
-
-
元ハンバーグ職人のラム肉の柔らかステーキ 元ハンバーグ職人のラム肉の柔らかステーキ
ラム肉が手に入ったら、まずはステーキで!今のラム肉ってこんなにも柔らかくて美味しいステーキになるんだと感動しますよ! しるびー1978 -
簡単☆ラム肉ソースパスタ 簡単☆ラム肉ソースパスタ
いつも作っているミートソースパスタをラム肉で作りました。簡単に出来ます。※冷凍ラム肉は冷蔵庫で7時間くらいゆっくり解凍しました ♡♡♡Mari♡♡♡
その他のレシピ