糀パワーでやわらか!W糀の鶏ハム

管理栄養士のレシピ。
管理栄養士のレシピ。 @cook_40426201

塩と砂糖ではなく、塩こうじと糀甘酒を使用した鶏ハムです。糀の発酵のチカラで、鶏肉の素材本来の旨みを引き出しました。
このレシピの生い立ち
塩と砂糖を使いがちな鶏ハムを発酵技術を取り入れて作ってみたいと思い、レシピを考えました。塩と砂糖を使って作る時よりもからだに優しい甘味と塩味で柔らかくしっとりと仕上げることができます♪

糀パワーでやわらか!W糀の鶏ハム

塩と砂糖ではなく、塩こうじと糀甘酒を使用した鶏ハムです。糀の発酵のチカラで、鶏肉の素材本来の旨みを引き出しました。
このレシピの生い立ち
塩と砂糖を使いがちな鶏ハムを発酵技術を取り入れて作ってみたいと思い、レシピを考えました。塩と砂糖を使って作る時よりもからだに優しい甘味と塩味で柔らかくしっとりと仕上げることができます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 鶏むね肉 1枚
  2. 糀甘酒 150mL
  3. 塩こうじ 30g

作り方

  1. 1

    鶏むね肉と糀甘酒をジップロックに入れ、冷蔵庫で半日寝かせる。

  2. 2

    鶏むね肉の皮をとり、甘酒をジップロックから出す。そこに、塩糀を入れ、15分ほど冷蔵庫で寝かせる。

  3. 3

    鶏むね肉をクルクルと丸め、ラップで強めに巻きつける。

  4. 4

    ラップで巻いた上からアルミホイルを巻き、ジップロックに入れる。ジップロックは空気を抜くようにして閉じる。

  5. 5

    フライパンに④を入れ、浸るくらい水を注ぎ、強火で1時間半ほど加熱する。

  6. 6

    袋から取り出し、ラップとアルミホイルをとり、3センチ幅程度に輪切りにする。

  7. 7

    お好みのサラダなどと盛り付ける。
    (今回はベビーリーフとトマトと盛り付けました♪)

  8. 8

    茹でる代わりに600Wで5分電子レンジ加熱でも同じように作れました!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士のレシピ。
に公開

似たレシピ