鯛と豆腐とあおさの潮煮

週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878

鯛と絹ごし豆腐を塩だけで煮込み、風味付けにあおさを加えたシンプルな潮煮。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
買い物に出かけたら生のあおさが目に付いたので、何か作ってみようと。

鯛と豆腐とあおさの潮煮

鯛と絹ごし豆腐を塩だけで煮込み、風味付けにあおさを加えたシンプルな潮煮。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
買い物に出かけたら生のあおさが目に付いたので、何か作ってみようと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5タッパー分(大)
  1. 切り身 4切れ
  2. 絹ごし豆腐 2丁
  3. えのき茸 1株
  4. あおさ 50g
  5. 20mL
  6. 濃縮昆布出汁 25mL
  7. 500mL
  8. 生姜スライス 1~2切れ

作り方

  1. 1

    鯛の切り身に強めの塩を振り、生姜スライスを加えた湯で30秒ほど霜降りし、表面に火が通ったら取り出しておく。

  2. 2

    鯛の皮目を軽く指でなぞり、残っている鱗を確実に取り除いておく。余裕があれば、腹骨なども除去しておく。

  3. 3

    鯛の切り身を4~5cm角に切り揃えて鍋に入れ、酒、昆布出汁、水、ばらしたえのき茸を加え、沸騰させてアルコールを飛ばす。

  4. 4

    アルコールを飛ばしたらお吸い物程度になるまで塩で味付けし、絹ごし豆腐を加えて弱火で5分ほど煮込む。

  5. 5

    豆腐の中まで火が通ったら軽く水洗いした生のあおさを加え、10秒ほど煮込む。

  6. 6

    塩で味を調えて完成。豆腐から出る水分で塩が丸くなっているので、強めに塩を加えると良い。

コツ・ポイント

市販の鯛の切り身でも鱗が残っている事があるため、霜降りしてから鱗を取り除いておいた方が良い。背骨や皮目からは出汁が出るので残しておく。あおさはさっと水にくぐらせて、表面の汚れを取り除いておく。あおさは煮込みすぎると磯臭さが出るので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878
に公開
仕事柄、平日は料理できないので週末にタッパー飯を大量調理、大量冷凍。電子レンジでの再加熱が前提なので、煮過ぎ炒め過ぎも許容出来るレシピ。味付けは目分量なので、参考程度に。計量や秤は面倒なので使わない。苦情が来たら、さぁどうしよう。人数分ではなくタッパー小 (270mL)とタッパー大 (410mL)で換算。煮物炒め物が主体で、揚げ物焼き物は基本作らない。大半のレシピで茸と豆腐が顔を出す。
もっと読む

似たレシピ