桜寿司

上農食文化
上農食文化 @cook_40404455

伊那名物の馬刺し(桜肉)を沢山の人に手軽に食べてもらおうと、食べやすい味付けで桜の形にしました。
このレシピの生い立ち
上農の食文化の授業で、ひなさんが伊那谷の新しい食文化として考えたレシピです。信州の馬肉食は伊那市発祥。見た目もかわいい桜寿司で馬肉(桜肉)を食べたことのない若い世代に馬肉を知ってもらい、上伊那から馬肉食文化が広がることを願って考案しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 馬刺し 100g
  2. ご飯 1.5合
  3. ・しょうゆ 大さじ1
  4. 紅生姜 適量
  5. ・にんにくチューブ 適量
  6. ★酢 30g
  7. ★砂糖 小さじ2
  8. ★塩 小さじ1弱
  9. 桜でんぶ 30g

作り方

  1. 1

    馬刺しをこそげ取り包丁で叩きねぎとろのようにする。

  2. 2

    馬刺しのタレ(・印)を1に入れてよく混ぜ、2等分にしてラップで巻の長さに細長くしておく。

  3. 3

    水分少なめで炊いたご飯に合わせ酢(★印)を入れて酢飯を作り、その後桜でんぶを加えてよく混ぜる。

  4. 4

    酢飯の半分をしずく型に巻く。半分の長さに切る。

  5. 5

    巻きすにしずく型の酢飯、馬刺し、巻いた酢飯の順に断面がハート型になるように乗せて巻く。

  6. 6

    5等分に切ってお皿に桜の形に並べてら完成。
    残りの酢飯も同様にする。

コツ・ポイント

しずくの細い方同士を合わせるとハート型になります。間に馬肉ペーストをはさみます。桜でんぶの甘さと、馬肉のニンニクや生姜のバランスをとることが美味しさの秘訣。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

上農食文化
上農食文化 @cook_40404455
に公開
長野県上伊那農業高等学校の食文化の授業で行った、上伊那の食文化の発掘と食文化の創造の成果をお伝えします。上伊那の食文化を聞き取りに行ったり、上伊那の新しい食文化のアイデアを、生徒の了承を得て、掲載しています。
もっと読む

似たレシピ