簡単に旨味プラス【竹輪ののりたま天ぷら】

mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon

竹輪の磯辺揚げの青のりを、のりたまに変えて天ぷらにしました。のりたまの旨みが加わって、とっても美味しい天ぷらになります。
このレシピの生い立ち
竹輪の磯辺揚げを、青のりやごまを加えて作りますが、今回は『のりたま』を加えて揚げました。
のりたまの場合は、既に色々な旨みがギュッと入っているので、のりたま感は遠くにあるけれど竹輪の磯辺揚げがとっても美味しくなります。

簡単に旨味プラス【竹輪ののりたま天ぷら】

竹輪の磯辺揚げの青のりを、のりたまに変えて天ぷらにしました。のりたまの旨みが加わって、とっても美味しい天ぷらになります。
このレシピの生い立ち
竹輪の磯辺揚げを、青のりやごまを加えて作りますが、今回は『のりたま』を加えて揚げました。
のりたまの場合は、既に色々な旨みがギュッと入っているので、のりたま感は遠くにあるけれど竹輪の磯辺揚げがとっても美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 竹輪 8本(200g)
  2. 丸美屋『のりたまふりかけ 大匙3
  3. 薄力粉 大匙1
  4. 天ぷら粉 大匙6程
  5. ●冷炭酸水(又は冷水 大匙6
  6. こめ油(又はサラダ油) 大匙2
  7. ●酢 小匙1
  8. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    竹輪は縦横半分に切り、ポリ袋に薄力粉と共に加えて全体に振る。

  2. 2

    大きめなボウルに●を合わせる。

  3. 3

    別のボウルに天ぷら粉・のりたまを加えて軽く混ぜ合わせる。

  4. 4

    3を2〜3回に分けて●(2)のボウルに加え、その都度粉っぽさが残る程度に軽く混ぜ合わせる。

  5. 5

    1を4に潜らせ、170℃の揚げ油でサクッと揚げる。

  6. 6

    油を切って器に盛る。

  7. 7

    ※ しっかり味が付いているので、塩も醤油も不要でこのままで美味しいです。

コツ・ポイント

最初に塗す薄力粉は、面倒であれば省いていただいても。
天ぷら粉の量は適宜調整をお願いします。
炭酸水・油・酢は、サクッと揚がるように加えています。
直ぐに色付いてしまうので、目を離さない様にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mieuxkanon
mieuxkanon @mieuxkanon
に公開
ブログ https://ameblo.jp/mieuxkanon/家族に美味しい物を。なるべく手作りの物を。食べさせてあげたい。そんな想いから日々勉強です。ブログはほぼ毎日更新しています(使用している調味料や調理用具等のご紹介も少ししています)。どうぞよろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ