柿の白和え

マイノート @cook_40377161
柿を具とした白和え。通常の白和えと異なり和え衣に砂糖は入れず、柿の甘さを残す。
このレシピの生い立ち
秋の味覚ということで柿を使って何か作ろうと思った時にこんな料理があったと思い出して。
柿の白和え
柿を具とした白和え。通常の白和えと異なり和え衣に砂糖は入れず、柿の甘さを残す。
このレシピの生い立ち
秋の味覚ということで柿を使って何か作ろうと思った時にこんな料理があったと思い出して。
作り方
- 1
豆腐はキッチンペーパーで包み、500Wで4分チンする。
- 2
すり鉢にいりごまを入れて擦る。プチプチ音がしなくなるくらいまで。
- 3
豆腐を入れてごまと合わせるようにしてすり潰す。形がなくなるくらいまでやる。
- 4
☆を加えてよく混ぜる。塩は味を見て必要なければ入れなくてもよい。
- 5
ほうれん草は洗って土を落として根元を切り落とし、3cm幅に切る。
- 6
鍋に湯を沸かし、ほうれん草を軸から入れて30秒後に葉を入れて1分経ったらザルにあげる。
- 7
水気をよく絞ってほぐしておく。
- 8
柿はヘタを取り、8等分にして皮を剥いてから乱切りにする。
- 9
和え衣に柿とほうれん草を入れて和えて出来上がり。
コツ・ポイント
豆腐は乾燥を避けるためにキッチンペーパーで包んだままにしておく。木綿でも絹でもいい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21619905