柿とほうれん草の白和え

ふあふあ和え衣がたっぷり絡んだ大好きな白和えです。甘い柿としょっぱい和え衣が絶妙です♡
このレシピの生い立ち
白和え大好き♡今年初の柿を買ったので、秋バージョンの白和えにしてみました。
柿とほうれん草の白和え
ふあふあ和え衣がたっぷり絡んだ大好きな白和えです。甘い柿としょっぱい和え衣が絶妙です♡
このレシピの生い立ち
白和え大好き♡今年初の柿を買ったので、秋バージョンの白和えにしてみました。
作り方
- 1
豆腐をキッチンペーパーで包み、レンジ500Wで2分間チン。豆腐が温まっていたら、上に重しを置いて水切りをする。
- 2
柿、こんにゃくを3〜5mmくらいの細切りにする。
- 3
ほうれん草とこんにゃくを茹でるためのお湯を沸かす。
- 4
ごまをすり鉢でよく擦り、醤油を加えすり混ぜ、さらに味噌・砂糖を加えて混ぜていく。
- 5
湯が沸いたら、ほうれん草を茹でる。茹ったら水を張ったボウルにほうれん草を入れ、粗熱が取れるまでボウルの水を入れ替える。
- 6
5のほうれん草を湯がいたお湯を再利用。あく抜きのため、こんにゃくを茹でる。
- 7
こんにゃくを茹でる間に、ほうれん草の水気を絞り、5cmくらいの長さに切る。
- 8
こんにゃくをザルにあげ、冷ます。
- 9
ほうれん草に分量外の醤油小さじ1をかけ、水気と共にもう一度絞る(醤油洗い、省略可)
- 10
すり鉢に砂糖・だしの素・豆腐を崩しながら加えて、すり混ぜる。ここで頑張ってすり混ぜるとふあふあ滑らかな白和えになります。
- 11
和え衣が出来たら、一度味見。野菜たちが入ることを考慮して、少し濃いめ。味が薄い場合は分量外の醤油か塩で調整する。
- 12
和え衣とほうれん草、水気を切ったこんにゃくを混ぜ、全体が混ざったら柿を最後に加えて、出来上がり♪
コツ・ポイント
工程は多いですが、難しくはないと思います。手際良く作れるようにまとめてみました。
ほうれん草を茹でるお湯は捨てないで、再利用。ほうれん草は、絞る直前まで水にさらしておいて下さい。
味がぼやける時は、醤油よりも塩を加えた方が味が決まります。
似たレシピ
その他のレシピ