出汁じゅわ〜な、甘くない出汁巻き風卵焼き

料理へたっぴ主婦
料理へたっぴ主婦 @cook_40266437

冷めても出汁がじゅわ〜とする卵焼きなので、お弁当にもぴったりです。
お好みで青ネギを入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
甘い卵焼きが苦手なので、自分好みの出汁巻き卵を作ってみたくて。
個人的にほんだしで作るより白だしで作る方が美味しく感じて好きです。

出汁じゅわ〜な、甘くない出汁巻き風卵焼き

冷めても出汁がじゅわ〜とする卵焼きなので、お弁当にもぴったりです。
お好みで青ネギを入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
甘い卵焼きが苦手なので、自分好みの出汁巻き卵を作ってみたくて。
個人的にほんだしで作るより白だしで作る方が美味しく感じて好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 卵(M以上) 2個
  2. 白だし 小さじ2
  3. 醤油 小さじ1
  4. 40ml
  5. 大さじ2

作り方

  1. 1

    計量カップに卵に調味料と水を加え、箸を垂直に持ち、左右に素早く動かして卵を混ぜる。(白身が切れるまで)

  2. 2

    フライパンに油を入れ、キッチンペーパーに油を十分に染み込ませながら油を拭く。

  3. 3

    フライパンが温まったら、フライパンの底全体に行き渡るように少し多めに卵液を入れる。

  4. 4

    気泡を潰し、卵液が固まったら3〜4回折りたたむように手前に巻いていく。(奥に巻く方は逆に考えて下さい)

  5. 5

    奥に卵を戻し、卵の下にも行き渡るように卵液を流し込む。

  6. 6

    同じように気泡を潰し、今度は固まる前に手前に卵を巻いていく。理想は2〜3回で巻くと幅のある卵焼きになります。

  7. 7

    フライパンを持ち上げ、油を染み込ませたキッチンペーパーでフライパンを拭き、手前の卵を奥に戻したら手前のスペースも拭く。

  8. 8

    卵液が無くなるまでこれを繰り返す。

  9. 9

    最後に両側と、余裕があれば卵をひっくり返し裏側を焼いて完成。
    粗熱を取ってから包丁で切ると、比較的断面が綺麗に切れます。

  10. 10

    2023/10/12 「甘くない」の人気検索TOP10入りありがとうございます!

コツ・ポイント

水分が多くくっつきやすいので、都度油を染み込ませたキッチンペーパーで拭くと綺麗に仕上がります。
火加減は常に中火です。
油を拭く時にフライパンを持ち上げ、火から離して少し冷ますことで卵液を流し込んでもすぐに固まらず卵の下にも流しやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
料理へたっぴ主婦
に公開
料理超初心者の嫁が作った、自分の記録用のレシピです。
もっと読む

似たレシピ