*鶏肉とさつま芋の中華粥*

Keiboubou
Keiboubou @keibou

鶏の旨味たっぷりのだし汁でごはんとお芋をコトコト煮ていただきます。おなかも気持ちもほっこりするアジアン粥です。
このレシピの生い立ち
寒くなってくると夫が朝早い時間に出勤の日はお腹が起きず、朝ごはんにパンを食べづらいようなので、お腹が温まるおかゆにしてみました。好評です。
たくあんを刻んで花椒入りラー油をかけたものや、ザーサイ、醤油漬けの山椒等を添えるとまた美味しいです。

*鶏肉とさつま芋の中華粥*

鶏の旨味たっぷりのだし汁でごはんとお芋をコトコト煮ていただきます。おなかも気持ちもほっこりするアジアン粥です。
このレシピの生い立ち
寒くなってくると夫が朝早い時間に出勤の日はお腹が起きず、朝ごはんにパンを食べづらいようなので、お腹が温まるおかゆにしてみました。好評です。
たくあんを刻んで花椒入りラー油をかけたものや、ザーサイ、醤油漬けの山椒等を添えるとまた美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 1/2枚
  2. しょうが(薄切り) 4枚
  3. ねぎの青い部分 10cm
  4. 3カップ
  5. ごはん 200g
  6. さつま芋 100g
  7. クコの実 10粒
  8. ひとつまみ〜適量

作り方

  1. 1

    さつま芋は1cm角切りにする。
    クコの実は水に漬ける。

  2. 2

    鍋に鶏むね肉としょうが、ねぎ、水を入れ強めの中火にかける。沸騰したらアクを取り、弱火で10分煮る。鶏肉を一旦取り出す。

  3. 3

    ごはん、さつま芋、塩を加え中火にかける。沸騰したら火を弱め、蓋をして10分煮る。
    この間に鶏肉を割いておく。

  4. 4

    さつま芋に火が通ったら、クコの実と鶏肉を加え、2~3分煮る。
    塩で味を整える。

  5. 5
  6. 6

コツ・ポイント

・③で蓋をしてまれに吹きこぼれることがあるので火加減に注意します。
・もう少し味を足したい時は、鶏ガラスープの素(分量外)を足して調整しても良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Keiboubou
Keiboubou @keibou
に公開
料理アシスタントを経て、海辺の町でSEASIDE TABLEという料理教室や、カフェのスタッフをしています。フードコーディネーター。野菜ソムリエ。薬膳アドバイザー。*Instagram→ https://www.instagram.com/keibo007*blog「海辺の生活」→ https://plaza.rakuten.co.jp/keibou/
もっと読む

似たレシピ