作り方
- 1
紫蘇の実をたくさん準備
- 2
枝から実だけ取ります。指が黒くなるので注意★
今回小さな紫蘇の葉っぱもいれちゃいました★ - 3
少量の油で豚挽き肉を炒めます。
火が通ったら紫蘇の実も入れ軽く炒めます。 - 4
味噌、砂糖、みりんを加えます。
(味噌、砂糖、みりんは加える前に合わせて良く混ぜ合わせておくと具と混ぜやすいです) - 5
弱火で良く混ぜながら沸々してきたら出来上がり!
- 6
大量に出来ます!紫蘇の実のプチプチ感がご飯のお供に最高です★
父が作った赤味噌バージョン 砂糖+水飴で甘くて照りがでます - 7
保存が効くので焼きおにぎりや、お肉と合わせたりアレンジ様々です!
コツ・ポイント
1番簡単な材料で作りました!
味噌は今回麦味噌です。買った味噌が中途半端なgでそれに合わせ材料調節しましたっその土地ならではの味噌でも美味しいでしょうね(◍•ᴗ•◍)
甘味噌が好みの方は砂糖を増やすか水飴を加えて下さい★
似たレシピ
-
簡単しその実 油味噌 大量消費 保存食 簡単しその実 油味噌 大量消費 保存食
しその葉で油味噌を何度か作りましたが、しその葉が育たなくなり、しその実がたくさん出来たのでしその実で来たので作りました。 miio5000 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21626930