ごま風味のミルクみそ汁

津山市
津山市 @tsuyama_city

寒い時期には温かい汁物が食べたくなりませんか。牛乳のかわりに豆乳を使ってもおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
汁物は塩分が多くなりがちですが、冬野菜をたっぷり使って汁の量を減らし、ごまの風味や牛乳のコクを生かすと、減塩でもしっかり味を感じることができます。

ごま風味のミルクみそ汁

寒い時期には温かい汁物が食べたくなりませんか。牛乳のかわりに豆乳を使ってもおいしいですよ。
このレシピの生い立ち
汁物は塩分が多くなりがちですが、冬野菜をたっぷり使って汁の量を減らし、ごまの風味や牛乳のコクを生かすと、減塩でもしっかり味を感じることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. だいこん 60g
  2. にんじん 20g
  3. しめじ 20g
  4. 油揚げ 10g
  5. こまつな 25g
  6. A水 250ml
  7. Aかつお節 8g
  8. みそ 小さじ2
  9. 牛乳 50ml
  10. すり白ごま 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    Aの水とかつお節でだしを取る。

  2. 2

    だいこん、にんじん、油揚げは短冊切り、しめじは食べやすい大きさに手で割く。こまつなは2cmの長さに切り、軸と葉に分ける。

  3. 3

    鍋に1のだし汁200mlを入れ、だいこん、にんじん、しめじ、油揚げ、こまつなの軸を煮る。

  4. 4

    3がやわらかくなったらこまつなの葉を加えさっと煮、みそを加える。

  5. 5

    4に牛乳を入れて中火で混ぜながら加熱し、沸騰直前で火を止める。(牛乳を入れたら、沸騰させないようにしましょう。)

  6. 6

    器に盛り、すりごまを振る。

コツ・ポイント

〈1人分栄養価〉 エネルギー61kcal たんぱく質3.9g 脂質3.4g 炭水化物5.3g 食塩相当量0.9g  【日本食品標準成分表2020年版(八訂)】

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
津山市
津山市 @tsuyama_city
に公開
 ご当地グルメ「津山ホルモンうどん」で有名な岡山県津山市の公式キッチンです。食育推進キャラクター「しょくたん」とともに、津山の食べ物を使った料理や、からだにやさしい料理、たのしい行事食などを掲載します。津山市ホームページにもおいしい料理を掲載していますので、こちらからどうぞ。https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=4132
もっと読む

似たレシピ