簡単☆漬け白子(すだちで味ポン風)

ハル☆ヒナタ
ハル☆ヒナタ @cook_40107548

珍味な白子、優しい風味のすだちポン酢に漬けて、さっぱりに仕上がるった1品です。
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで鮭フェアか!というのように売っていた白子が安かったのでつい買ってしまったけど、私しか白子を食べない。
なので、ガツンッとした味ポンが苦手な自分用の優しい味付けで作りました。
ちなみに、漬けじゃなく、和え、でも食べられますよ♪

簡単☆漬け白子(すだちで味ポン風)

珍味な白子、優しい風味のすだちポン酢に漬けて、さっぱりに仕上がるった1品です。
このレシピの生い立ち
近所のスーパーで鮭フェアか!というのように売っていた白子が安かったのでつい買ってしまったけど、私しか白子を食べない。
なので、ガツンッとした味ポンが苦手な自分用の優しい味付けで作りました。
ちなみに、漬けじゃなく、和え、でも食べられますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分くらい
  1. 白子() 300g
  2. 塩(下処理用) 大さじ1
  3. お湯(下茹で用) 適量
  4. 氷水(下茹で後用) 適量
  5. お湯(茹で用) 適量
  6. 氷水(茹で後用) 適量
  7. 以下漬けタレ材料
  8. 醤油 50cc
  9. みりん 50cc
  10. 穀物酢 50cc
  11. すだち(Lサイズ) 4個
  12. 大葉小口ねぎ(あれば) 好きなだけ
  13. 清酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    まずは、ボウル等に白子と塩を入れて軽く揉み込む。
    ラップ等で蓋をして、5分ほど冷蔵庫で寝かせておく。
    *ヌメリを取る為。

  2. 2

    鍋でお湯を沸かしている間に、氷水を用意しておきます。
    お湯が沸騰したら火を止め、白子の表面が白っぽくなるまで茹でます。

  3. 3

    2、30秒で引き上げたら、すぐに冷水に浸けて冷まします。
    水気を良く切ってから、血合い等を取り除きます。

  4. 4

    バット等に、白子がなるべく重ならないように入れて、酒をふりかけてラップをして5分ほど置いて馴染ませます。

  5. 5

    その間に新しくお湯を沸騰させ、酒ごと白子を鍋に入れて、火が通るまでおよそ1分30秒ほど茹でます。

  6. 6

    火が通ったら湯切りし、冷水で冷やし、よーく水気を切ります。

    あとは、保存容器にタレと一緒に漬ければ完成です。

コツ・ポイント

白子の大きさによっては火の通る時間がまちまちなので、小さいものから順に引き上げて、大きいものは長めに茹でると良いですよ。

中まで火が通っているか心配だからと茹で過ぎても、煮崩れしたり食感が悪くなるので、あまら長く茹でるのも駄目なのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハル☆ヒナタ
ハル☆ヒナタ @cook_40107548
に公開
つくれぽを頂いたみなさま、ありがとうございますm(__)m凄く嬉しい♪最近つくれぽにコメントお返しが出来る事に気づきました(汗)手際が良くなりたい兼業主婦のハル☆ヒナタです(^-^)出来るだけ簡単!安い!ヘルシー!を目指してますが微妙かな?ズボラなので普段は目分量で適当に作っちゃいますが、公開しているレシピは、ちゃんと量りながら作りました(^^)よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
もっと読む

似たレシピ