簡単浅漬け2

spring2018
spring2018 @cook_40138550

食欲がなくても食べれる浅漬けの素を使った浅漬け。
適度な塩分は熱中症予防にも良く、素麺やうどんやそばの上に乗せて食べても良い

このレシピの生い立ち
買ってきたみょうが等の野菜を浅漬けにしてみようと思いついてしてみました。
みょうがの浅漬けは思ってた以上に美味しい。
野菜を浅漬けにしてみると食べやすいし、わりと沢山食べれる。

※浅漬けの素の液の量や塩分は家族の好みや体調に応じて変えられる。

簡単浅漬け2

食欲がなくても食べれる浅漬けの素を使った浅漬け。
適度な塩分は熱中症予防にも良く、素麺やうどんやそばの上に乗せて食べても良い

このレシピの生い立ち
買ってきたみょうが等の野菜を浅漬けにしてみようと思いついてしてみました。
みょうがの浅漬けは思ってた以上に美味しい。
野菜を浅漬けにしてみると食べやすいし、わりと沢山食べれる。

※浅漬けの素の液の量や塩分は家族の好みや体調に応じて変えられる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. きゅうり 一本
  2. 大根 1/5本
  3. みょうが 3本
  4. 生姜 一個
  5. 浅漬けの素 適量
  6. ◇塩 少々
  7. ◇チューブしょうが 2センチ位
  8. 青じそ 2枚位
  9. 塩昆布 少々

作り方

  1. 1

    大根、きゅうり、みょうが、生姜等お好みの野菜を用意して水で洗い、水を切る。

  2. 2

    みょうが、生姜は縦に細切り、きゅうりは斜め切りか輪切り、大根はいちょう切り等、味が染みやすいように適度な大きさに切る

  3. 3

    切った野菜をタッパーに入れる。
    ※◇お好みで少量の塩、チューブの生姜、青じそ、塩昆布等入れても良い。

  4. 4

    最後に浅漬けの素をタッパーの上から1/3位流し入れ、箸で上下を入れ替えるように少し混ぜた後、蓋を締めて少し振る。

  5. 5

    半日以上置くと食べられるが、1日以上置いた方がしっかり味が染み込んで美味しい。

  6. 6

    ・他にセロリ、ラディッシュを使った浅漬けも美味しい

    セロリ、ラディッシュ等の簡単浅漬け1
    レシピID:21593006

コツ・ポイント

浅漬けの素はエバラさんの浅漬けの素昆布だしを使用。
みょうがの浅漬けはかなり美味しく、先に食べてしまう位だ。
※浅漬けの素に塩分が入っているので追加で塩や塩昆布を入れ過ぎない方が良い。
少し味見後、お好みで入れる。
液は1/3位でも味が付く

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
spring2018
spring2018 @cook_40138550
に公開
お料理はまだまだ未熟で、面倒くさがりな所もある私ですが食べることは大好きで、新しいレシピにも興味津々です。節約もしつつ栄養があり、美味しいお料理を作れるように勉強中です。
もっと読む

似たレシピ