夏!とうもろこしパンナコッタ

煮るだけ簡単スイーツ。定番イタリアンドルチェ。口の中でコーンスープ!?クリームコーンを混ぜて煮ると前菜に!
このレシピの生い立ち
とうもろこしスイーツを色々作っててふと、もっと簡単な物をと思い、定番のパンナコッタにしました。
茹でとうもろこしの粒は甘くて存在感強すぎたので、粒なしがいいかも。でも寂しい…もう少し一体感が欲しいので…缶詰で作るか…
夏!とうもろこしパンナコッタ
煮るだけ簡単スイーツ。定番イタリアンドルチェ。口の中でコーンスープ!?クリームコーンを混ぜて煮ると前菜に!
このレシピの生い立ち
とうもろこしスイーツを色々作っててふと、もっと簡単な物をと思い、定番のパンナコッタにしました。
茹でとうもろこしの粒は甘くて存在感強すぎたので、粒なしがいいかも。でも寂しい…もう少し一体感が欲しいので…缶詰で作るか…
作り方
- 1
[溶かす]
生クリーム、牛乳、砂糖、とうもろこし粒を鍋に入れて火にかける。混ぜて砂糖を溶かす。
★弱めの中火 - 2
[煮る]
鍋肌がふつふつくるまで、ゆっくり底から混ぜながら煮る。★弱火
火を止め、火からおろす。 - 3
[溶かす]
ゼラチンを振り入れてよく混ぜ溶かす。
そのまま冷ます(牛乳の膜がはる) - 4
[膜取り]
粒があるので、膜を優しく取り除く。または膜付近半分くらい液をこす。 - 5
[冷やす]
器に注ぐ。冷蔵庫で冷やし固める。
★冷蔵2時間〜 - 6
[のせる]
固まったらクリームコーンをのせる。チャービルを添える。 - 7
《クリームコーン》
北海道コーンを使用しています。料理用とあるものでなく、そのまま食べて美味しい味付きタイプを使うと◯ - 8
※失敗※
クリームコーン(料理用)をパンナコッタに混ぜて固めると、スイーツといういより前菜になりました。前菜としてなら有
コツ・ポイント
・砂糖の量は味見をして、コーンの甘さにより増減する。
・粒の主張が強いので、飾りはクリームコーンがおすすめ。
似たレシピ
-
-
⭐お口の中でとろける生チョコパンナコッタ ⭐お口の中でとろける生チョコパンナコッタ
混ぜて冷やすだけの簡単スイーツ♡とても柔らかくお口の中で濃厚な生チョコの味が広り、とろけていく食感が堪らな~い(^^*) ⭐まっちゃん★ -
-
濃厚クリーミー。練乳のパンナコッタ 濃厚クリーミー。練乳のパンナコッタ
レッスンで一番人気。定番パンナコッタを練乳風味で。ぷるぷるとろり。ゼラチンで簡単、すぐできるイタリアスイーツ。練乳消費。 sweeterm -
その他のレシピ
- ウインナーとお好きな野菜でカレーお味噌汁
- ブロッコリーとゆで卵の胡麻マヨサラダ♩
- 柚子ジャム(マーマレード)
- レンジ使いと焼肉のタレで即席大根ステーキ
- 自家製ピリ辛ダレで★マグロと長芋のユッケ
- Easy Sheet Pan Chicken Thighs with Roasted Vegetables
- Shrimp Doria (Japanese Rice Gratin) 🍤
- German Chocolate Cookies
- Chili 2.0
- Savor the Flavors of Shakshuka: A Vibrant and Delicious North African Delight