お出汁の効いた けんちん汁 すいとん入り

便利で簡単な出汁を使った 本格的な けんちん汁です 今回はすいとんを入れてみました
根菜類もとても美味しいです
このレシピの生い立ち
顆粒だしや 白だしを使ったり めんつゆを作ってもある程度美味しく作れますけど、 たまには本格的に美味しいものが作りたいなと思って わざわざお出汁を取り けんちん汁を作ってみました 材料費もそんなにかからないので おすすめです
作り方
- 1
前回 紹介した 簡単に作れる お出汁を作ります お水 800と カツオと昆布を入れて3分 煮込むだけ
- 2
これで汁物 煮物 何でも使える便利だしが 完成です 今回はこのお出汁を使って けんちん汁を作ります
- 3
では 作り方 取りに行き 150g は 一口大に切り分けておきます
- 4
こんにゃく も 一口大に ちぎって 熱湯に くぐらせ あく抜きを しておきます ちぎっておくと 味が染み込みやすいです
- 5
ごぼうは 皮むきをして一口大に切り 水につけて アク抜きをしておきます 里芋も同じように皮をむいてアク抜きをしておきます
- 6
人参は皮を剥いて 半月切りに 大根も 皮をむいて 大根は イチョウ切りにしておきます だいたい 厚さ5mm 程度
- 7
薄揚げは 熱湯をかけて 油抜きをして一口大に切っておきます
- 8
ここで味付けもしておきます お醤油 お酒お塩少量の砂糖を加え こんにゃくと鶏肉を入れます 火加減は中火で煮込みます
- 9
しばらくすると アクが出てくるので アク取りをしましょう アク取り が終わったら 弱火で5分程度 煮込みます
- 10
5分たったら全ての材料を入れて 強火で加熱して アクが出てきたら アク取りをして 弱火に戻します
- 11
アク取り が終わったら このまま 弱火で 20分程度 煮込みます
- 12
この間に すいとんの生地を作ります
- 13
普通の 薄力粉に少量の 片栗粉を加えて お水を注いで スプーンですくって どろっとしてるぐらいの感じで生地を作ります
- 14
手でつまめる程度の硬さです 糸を作ると意外に硬くて舌触りが悪く 美味しくないので 柔らかめに作ります
- 15
お鍋でお湯を沸騰させてその中に プーンですくいながら 小さじ1杯分ずつぐらい お湯の中にゆっくりと落としていきます
- 16
しばらくしたら お鍋の底にくっついてるやつがいるので お玉 などでお鍋の中をかき回してあげてください
- 17
すいとんが浮かんできたら 完成です ざるにとってお水で閉めてあげるとこんな感じに仕上がります
- 18
ゆるめの生地で作るのは少し難しいですが このやり方だとつるつるもちもちと 本当に 食感がいいのでおすすめです
- 19
そんな感じで作業を進めていくと20分が経ち けんちん汁の具材にも 火が通ってくるのでここですいとんを加えます
- 20
弱火で10分程度 煮込んでいくと すいとんがお出汁を吸ってふっくらと柔らかくなって完成です
- 21
具だくさんなので大きめの器にたっぷりと 盛り付けてあげましょう そうすると より美味しそうに見えますよ
- 22
今回はすいとんを入れてるのでかなり ボリュームアップしていますがすいとんなしの普通のけんちん汁でも美味しいです
- 23
そしてこの具材でそのまま 焼いたお餅を入れてあげれば簡単にお雑煮になります このお出汁で食べるお雑煮 美味しいんですよね
コツ・ポイント
材料の大きさの切り方をだいたい合わせてあげること 最初に鶏肉とこんにゃくを入れて 鶏肉の旨味を出してあげて こんにゃく にしっかりと 味付けをしてあげること そこから別の材料を加えて 弱火でゆっくり煮込んであげて 最後は すいとんを加えます
似たレシピ
-
-
すいとん♪♪だご汁♪♪けんちん汁♪♪ すいとん♪♪だご汁♪♪けんちん汁♪♪
団子を入れなければけんちん汁♪♪団子をいれたらすいとん(だご汁)♪♪野菜のお出汁が美味しいホッとする優しい味です♪♪ mikanaꔛ -
-
野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁 野菜たっぷり!すいとん入り★けんちん汁
寒い冬、体があたたまる栄養たっぷりなけんちん汁はいかがですか?すいとんは、片栗粉が入ってモチッ!ツルッです☆(コツ追加) ひななちょこ -
大根入りすいとんでサッパリ♪けんちん汁♪ 大根入りすいとんでサッパリ♪けんちん汁♪
すいとんに大根が入っているのでさっぱり!やわらかいのでお子さんが食べても安心^^*お野菜もたっぷりで栄養満点です♪ U.ra -
あごだし米粉すいとん鍋☆けんちん汁風夜食 あごだし米粉すいとん鍋☆けんちん汁風夜食
すいとんを米粉で作りましたつるんとした食感とモッチりした感じが、むっちゃくちゃ旨想像の5倍旨黄金のアゴだしが極上なので、余分な調味料をごてごて入れなくていいダシがしみた野菜も最高シンプルに醤油だけで、ダシ好きマニアも恐らくハマります家族大絶賛のすいとんは、けんちん汁風ですダシパックをフリフリして煮出せば、1パックで足ります家族、おかわり続出で少し足りなくなってしまったので、次回は1.5倍作りましょうすいとんは、野菜を煮ている間にサッと作れます米粉の種類により水分量が変わりますが、水は大さじ4まででOKあごだしでガラッとイメージが変わるすいとん◎ぜひ、寒い日に♪温まりますよ~ 元外交官夫人のレシピ -
-
-
-
-
その他のレシピ