タレ無しでも 美味しい!野菜たっぷり餃子

★フラミンゴ★ @cook_40428445
焼き餃子・スープ餃子・揚げ餃子など…
どの仕上げ方も美味しい
タレ無しでも美味しいので、
お弁当にも最適です!
このレシピの生い立ち
肉ぎっしりの餃子より野菜たっぷりが良く、タレ無しで食べた時に素材の旨味を感じる餃子にしました。
タレ無しでも 美味しい!野菜たっぷり餃子
焼き餃子・スープ餃子・揚げ餃子など…
どの仕上げ方も美味しい
タレ無しでも美味しいので、
お弁当にも最適です!
このレシピの生い立ち
肉ぎっしりの餃子より野菜たっぷりが良く、タレ無しで食べた時に素材の旨味を感じる餃子にしました。
作り方
- 1
白菜の芯と葉の部分をだいたいで切り分ける。
湯を沸かし、白菜を茹でる。
(芯の部分を先に入れると良い) - 2
ニラを、みじん切りにする。
(束ねたまま、葉先側から切ると楽です) - 3
白菜が柔らかくなったらザルに取り、流水で冷やす。
(白菜がお湯をたくさん吸っているので火傷に注意!!) - 4
白菜が冷めたら、しっかりと絞ります。
(やぶれにくいクッキングペーパーをオススメします) - 5
しっかり水気をとった茹でた白菜をみじん切りにする。
(あまり細かくない方が食感があって良いです) - 6
★印の材料全てを、ボウルに入れて混ぜ合わせる。
- 7
これで、餃子の具は完成です!
- 8
水を入れた小皿と、市販の餃子の皮を準備して包んでいきます。
(餃子の皮は1袋ずつ、【使う直前に】冷蔵庫から出します) - 9
スプーンに具を取り、皮の中心に置き、皮のふち半分に水をつけて包んでいきます。
- 10
我が家は定番の包み方ですが、お好みの形に包んでください。
- 11
フライパンに
サラダ油をひき
包んだ餃子を並べ、
水を入れ、蓋をして強火で焼く。 - 12
具が皮から透けて見え、皮の白い粉っぽさがなくなったらサラダ油を回し入れ好みの焦げ目になるまで焼いて完成です!
コツ・ポイント
白菜の水気は、しっかりと絞る事
割合が合わず、残った餃子の具や皮の活用レシピも公開
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
最初はそのままでどうぞ♡餃子 最初はそのままでどうぞ♡餃子
味付き焼き餃子です。だけど濃い味付けではないので、最初はそのまま、後半は餃子のたれやカラシ醤油などで食べてみてください^^ しょうこ1818 -
タレなしでも美味しい!我が家の定番餃子♪ タレなしでも美味しい!我が家の定番餃子♪
もちろんタレをつけても美味しいんですが、餃子そのものに味がついてるので、タレなしでも、冷めても美味しい餃子です! satosayo
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21638893