甘くない手作りキムチ本格派

sunlemio2 @cook_40299434
甘くないキムチです。時間が経つほどに味に深みが増していきます♪
このレシピの生い立ち
甘くない手作りキムチが食べたくて、韓国にいる妹の助言をもらいながら作りました!
甘くない手作りキムチ本格派
甘くないキムチです。時間が経つほどに味に深みが増していきます♪
このレシピの生い立ち
甘くない手作りキムチが食べたくて、韓国にいる妹の助言をもらいながら作りました!
作り方
- 1
①白菜を切る
大きいボウルかバケツに、水1リットルと粗塩100gを入れ、ざく切りにした白菜を投入し軽く混ぜ2時間程度放置 - 2
②白菜をザルにあけ水を切りさらに2kg程度の重石を乗せ一晩放置
- 3
これで白菜の下準備はOK
- 4
③キムチのりを作る
- 5
鍋に分量の水と小麦粉を投入して沸騰させ、焦げ付かないように根気よく混ぜる。
- 6
ヤマトのりのようにドロっとしてきたらOK。これはヤンニョムに入れるので冷ましておく。
- 7
④ヤンニョムを作る
- 8
適当なボウルに分量の唐辛子粉を入れる
- 9
ナンプラーを入れ軽くかき混ぜる
- 10
さらに分量の砂糖、ニンニク、アミを入れ
- 11
最後にキムチのりを入れ丁寧に混ぜ合わせる
- 12
これでヤンニョムの完成!
- 13
⑤タマネギと人参をカット
- 14
万能ネギをカット
- 15
⑥全ての材料をバケツに入れる
- 16
大きめのボウルかバケツに下処理(一晩水切り)をした白菜を入れる
- 17
カットしたタマネギと人参を入れる
- 18
惜しげもなくヤンニョムを投入する
- 19
最後に万能ネギと白炒りゴマを入れ、ひたすらこねくり回す。(ゴム手必須)
- 20
これで完成!大きめのタッパーに入れ発酵が進み、食べ頃になったら炊き立てのご飯に乗せて食べる。
コツ・ポイント
ポイントは混ぜる時に愛情を注ぐと美味しくなります。
似たレシピ
-
-
-
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
-
-
簡単!添加物や化学調味料無し手作りキムチ 簡単!添加物や化学調味料無し手作りキムチ
✿2016.5.26 カテゴリ掲載✿意外と簡単。発酵食品は体に良し。添加物や塩分が気になる方の自家製安上がりキムチ。 FullSpeed -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21640102