お鍋でご飯のたき方

ヒガマツ大学食育学部 @cook_40103343
鳴瀬桜華小学校5年生は、家庭科の調理実習でご飯の炊き方や郷土料理について学んでいます。
このレシピの生い立ち
鳴瀬桜華小5年生は、家庭科で米の炊飯について学習しています。米はどのようにしてご飯へ変化するのかを鍋での炊飯を通して観察しながら学んでいます。
お鍋でご飯のたき方
鳴瀬桜華小学校5年生は、家庭科の調理実習でご飯の炊き方や郷土料理について学んでいます。
このレシピの生い立ち
鳴瀬桜華小5年生は、家庭科で米の炊飯について学習しています。米はどのようにしてご飯へ変化するのかを鍋での炊飯を通して観察しながら学んでいます。
作り方
- 1
お米を計ります。すりきって平らにします。
- 2
- 3
お米を洗います。
- 4
水をしっかり切ります。
- 5
お米を鍋に入れて、水を入れます。
- 6
しばらく置いて吸水させます。
- 7
【炊く】
沸騰するまで強火にします(2~5分) - 8
湯気が出たら中火にします(5~7分)
- 9
水が引いてふたが動かなくなったら弱火にします(15分)
- 10
火を消し、蒸らします(10分)
※ふたは開けない! - 11
軽く混ぜ合わせて出来あがりです。
乾いた布巾をかけてふたをしておきます。 - 12
【鶏の照り焼き】のレシピはこちらです。レシピID : 21639336
- 13
【食改オリジナルおくずかけ】のレシピはこちらです。
レシピID : 19451712
コツ・ポイント
米の水の量:容量(体積)で1.2倍、重量(米の重さ)で1.5倍。
米1合=180ml(150g)です。
似たレシピ
-
-
小学校家庭科 お鍋でカンタンおいしいご飯 小学校家庭科 お鍋でカンタンおいしいご飯
小学5年家庭科で炊飯にチャレンジ!稲作が盛んな宝達志水町は学校給食で町内産コシヒカリの炊き立てご飯をいただいています! 宝達志水町食育・給食 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21641508