もち粉で簡単 鏡餅

もち粉を使うことで、簡単に鏡餅を作ることが出来ます。
このレシピの生い立ち
海外在住のため、出来合いの鏡餅を手に入れることが出来ず、かといってクリスマスと年末の忙しい時期にお餅をついている余裕はない、というわけで簡単に鏡餅を作る方法はないかと考えたレシピです。
もち粉で簡単 鏡餅
もち粉を使うことで、簡単に鏡餅を作ることが出来ます。
このレシピの生い立ち
海外在住のため、出来合いの鏡餅を手に入れることが出来ず、かといってクリスマスと年末の忙しい時期にお餅をついている余裕はない、というわけで簡単に鏡餅を作る方法はないかと考えたレシピです。
作り方
- 1
もち粉に分量の水を加えて耳たぶくらいの柔らかさにする(水を少しずつ加えながら調整)
- 2
大きさの異なる大小の茶碗などにラップを敷き、重ねたらちょうど良い鏡餅の大きさになるように生地を入れる
- 3
生地を入れる時に底側になるべく空気が入らないよう、ひっくり返してチェック
- 4
沸騰してしっかりと湯気の立った蒸し器に入れ、中火で20〜25分ほど蒸す
- 5
蒸し上がりは半透明な感じ
しばらく常温に置いて粗熱が取れたらラップを輪ゴムなどで縛り、茶巾包みにする - 6
そのまま冷蔵庫または冷暗所で一晩ほど冷やす
- 7
よく冷めてお餅が硬くなったら、飾り付けて完成
(ラップは取らない) - 8
!注意!
もち粉で作っているためか乾燥に弱く、ラップを取ると数時間でひび割れが入ってしまいます。 - 9
飾っている間はラップをしたままで、鏡開きの数日前にラップを取ると、いい感じにひび割れして手で割れるようになります
- 10
我が家では割ったお餅をさらに数日間乾燥させて、かき餅にして食べるのがお気に入り
- 11
2023/12/29 レシピを少し改良しました。以前のレシピだと水分量が少し多かったようです。
コツ・ポイント
ラップをして蒸すことで滅菌されるようで、ラップをしたまま2週間くらい置いておいてもカビが生えたりしませんでした。
試していませんが白玉粉でも同じように出来ると思います。
似たレシピ
-
-
-
簡単なのに本格♡トマトクリームリゾット 簡単なのに本格♡トマトクリームリゾット
生米から作るリゾットというと難しそうですが、市販のトマトソースを使うと、とったも簡単に美味しく作ることが出来ます(^^) *:・あゆみ・:* -
-
-
-
-
-
その他のレシピ