カラフル野菜の和風ピクルス!

新鮮野菜を漬けるだけで美味しい「お酢おかず」が出来上がります。そのまま食べてもサラダに加えても、カレーに添えても美味しい
このレシピの生い立ち
ピクルスが好きなので、和風のだしを効かせたピクルスを作ってみました。プレゼントにも喜ばれます。食べきれない野菜やカレーの福神漬けの代わり、サラダに混ぜたり、刻んでマヨネーズに混ぜたりと色々使えます。旬の野菜を色とりどりに使って作ってみてね。
カラフル野菜の和風ピクルス!
新鮮野菜を漬けるだけで美味しい「お酢おかず」が出来上がります。そのまま食べてもサラダに加えても、カレーに添えても美味しい
このレシピの生い立ち
ピクルスが好きなので、和風のだしを効かせたピクルスを作ってみました。プレゼントにも喜ばれます。食べきれない野菜やカレーの福神漬けの代わり、サラダに混ぜたり、刻んでマヨネーズに混ぜたりと色々使えます。旬の野菜を色とりどりに使って作ってみてね。
作り方
- 1
ニンニクは皮を取り半分に切る。唐辛子は種を取る。ローレルは半分に切る。
- 2
だし汁以外の材料を小鍋に入れ中火で加熱し沸騰したら弱めの中火で3分加熱する。そのまま冷ましておく。
- 3
粗熱が取れたらだし汁を加え濾しておく。
和風のピクルス液の完成です。 - 4
ピクルス用の野菜の下処理をします。
ミニトマトは洗って水けをふき取り、ヘタを取りヘタのところに十文字に切れ目を入れる。 - 5
キュウリやパプリカは瓶の高さに合わせて切って、キュウリは縦に4等分、パプリカは1cm幅に切る。枝豆は固めに茹でて実を出す
- 6
ナスは塩を振ってもみ軽く水分を絞る。灰汁抜きです。
ミョウガは半分に切って5秒茹でてザルにあげて水分を取る - 7
野菜を綺麗に詰めたら、ピクルス液を注ぐ。
2日目から食べられます。1カ月程度は冷蔵庫で保存して楽しめます。
コツ・ポイント
美味しいだし汁を作ることが、美味しい和風ピクルスを作るコツです。今回は鰹だしパックを使って作りました。レモンの輪切りなどを入れると見栄えも可愛らしくすっきりとした味わいになります。瓶は必ず煮沸消毒し、瓶のふたは錆びやすいので金属以外がお勧め
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
持寄りパーティーで存在感 野菜のピクルス 持寄りパーティーで存在感 野菜のピクルス
買ったお惣菜みたいな、ちょっとプロの味がするピクルスを作る工夫は香辛料白ワインや水を使うのが嫌な人は、野菜から或る程度水が出るので酢と砂糖だけでもOKです。酢がきつくなりますが加熱せずにそのまま使えます。 zrose -
-
その他のレシピ