梅の旨味だし塩でお雑煮

勝喜梅
勝喜梅 @SHOKIBAI

勝喜梅のだし塩でお雑煮を作りました!とても優しいお味に仕上がります(^^)
このレシピの生い立ち
勝喜梅のだし塩でお雑煮を作りました!余った餅でぜひ!!
鶏肉と相性がいいので何ともおいしい、優しいお出汁に仕上がます。

梅の旨味だし塩でお雑煮

勝喜梅のだし塩でお雑煮を作りました!とても優しいお味に仕上がります(^^)
このレシピの生い立ち
勝喜梅のだし塩でお雑煮を作りました!余った餅でぜひ!!
鶏肉と相性がいいので何ともおいしい、優しいお出汁に仕上がます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 梅の旨味だし塩(だし汁用) 小さじ2
  2. 梅の旨味だし塩(仕上げ用) 小さじ1
  3. (だし汁用) 800㏄
  4. にんじん 適量
  5. 大根 適量
  6. しいたけ 4枚
  7. ほうれん草 2株
  8. 鶏もも肉 1/2枚
  9. 切り餅 4個

作り方

  1. 1

    にんじんは花形に切り抜くか花形に切る。
    大根は食べやすい大きさに切る。
    しいたけは石づきを取り飾り切りにする。

  2. 2

    鶏もも肉はそぎ切りにする。
    ほうれん草は下茹でする。

  3. 3

    鍋に梅の旨味だし塩(だし汁用)と水を入れ沸騰させる。

  4. 4

    1のにんじん、大根、しいたけ、鶏もも肉を入れ中火で煮る。
    あくが出るのでその都度すくいとる。

  5. 5

    野菜に火が通ったら梅の旨味だし塩(仕上げ用)を入れる。

  6. 6

    餅をトースターなどで焼く。

  7. 7

    お椀に焼いた餅を入れ4のだし汁を注ぎ煮込んだ野菜と鶏肉、下茹でしたほうれん草を彩りよく添える。

  8. 8

    こちらの商品を使用しました。
    【勝喜梅】梅の旨味だし塩

  9. 9

    勝喜梅のだし塩以外をご使用の場合は、一般的な顆粒だしをお使いください。

コツ・ポイント

餅はお好みの硬さまで焼いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
勝喜梅
勝喜梅 @SHOKIBAI
に公開
和歌山にある梅干しの会社です。梅干しを使ったいろいろなレシピをご紹介いたします♪SNSもぜひ覗いてください(^^)/Facebook:https://www.facebook.com/shoukibai/Instagram:https://www.instagram.com/shoukibai/X:https://twitter.com/shokibai
もっと読む

似たレシピ