ふんわり軽くて簡単な、スポンジケーキ

ひろちち@こーきp
ひろちち@こーきp @cook_40049991

お菓子作りに興味を持ち出した娘用の簡単レシピ。デコレーション向けに重くない、冷蔵庫に入れても固くならない配合です
このレシピの生い立ち
お菓子作りに興味を持ち出した娘が、簡単にスポンジケーキが焼けるようにと。
材料も極力少なくし、最短の手間だけど美味しく焼けるようにと考えました

ふんわり軽くて簡単な、スポンジケーキ

お菓子作りに興味を持ち出した娘用の簡単レシピ。デコレーション向けに重くない、冷蔵庫に入れても固くならない配合です
このレシピの生い立ち
お菓子作りに興味を持ち出した娘が、簡単にスポンジケーキが焼けるようにと。
材料も極力少なくし、最短の手間だけど美味しく焼けるようにと考えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cm型
  1. 全卵 3個(160g)
  2. グラニュー糖 88g
  3. 薄力粉 80g
  4. 片栗粉(or コーンスターチ 16g

作り方

  1. 1

    卵を割り全卵で使用します。特に常温に戻すとか湯煎に掛けるとかもしません。一応 卵液の重さは量りました。今回は160gです

  2. 2

    砂糖は軽い仕上がりにする為グラニュー糖です。88gとしましたが80〜90なら大丈夫でしょう。極端に減らすと高さが出ません

  3. 3

    薄力粉は卵液の60%です。片栗粉を1/6混ぜているのはより軽くする為なので、全て薄力粉でも大丈夫です

  4. 4

    薄力粉はしっかりふるいます。この手間は惜しんではいけません。粉のダマは大敵です。

  5. 5

    卵液を泡立てる前にオーブンの予熱(170℃)を始めます。泡立ててからは短時間作業です。型もシートを貼って用意しましょう

  6. 6

    ハンドミキサー低速で卵を混ぜます。
    ある程度混ざったら砂糖を加えます。手早く混ぜれれば、一気に加えて大丈夫です

  7. 7

    先ずはミキサー高速で一気に泡たてます。白っぽくなり多少粘度が出てきたら低速でゆっくり泡たてます

  8. 8

    低速にしたら泡のキメが細くなるよう丁寧に混ぜます。気泡が粗いと膨らみは良くても、空洞や割れ萎みの原因になります

  9. 9

    泡立ちを確認する為ミキサーを止め、ブレードで泡を掬い「の」の字を書いてみます。最後まで書けすぐに消えるのが理想です。

  10. 10

    粉をふるいながら1/3加えます。ヘラで泡を掬い上げながら粉の上に重ね切るように混ぜます。

  11. 11

    左手でボールを手前(反時計)に回しヘラは縁を沿うように奥から手前に。泡を掬い重ね合わすように混ぜます。

  12. 12

    中央にも切り込みを入れ白い粉が見えなくなったら又1/3加え混ぜる。泡が潰れることを恐れず手早く丁寧に混ぜていきます

  13. 13

    どの部分に切り込みを入れても粉が見えなくなったら生地の完成です。混ぜムラがあると綺麗に焼けませんのでしっかり混ぜましょう

  14. 14

    生地を型の中に流し込みます。ボールを傾け周りの生地を寄せ一気に流し気泡が入らないようにします。

  15. 15

    入れ終えたら10cm程の高さから3度ストンと落とし粗い気泡を潰します。表面を平らに慣らしたらオーブンに入れます

  16. 16

    170℃で30分焼きます。温度や時間は機種による差異があります。私の目安は15〜18cmのサイズが30分で焼けるです

  17. 17

    焼けたら10cm程の高さから一度だけストンと落とします。網などの上にひっくり返しすぐに型を外します

  18. 18

    ひっくり返すのはスポンジの密度を均等にする為。型をすぐ外すのは型の重さで沈むのを防ぐ為です

  19. 19

    乾燥を防ぐ為シートは剥がさず、冷めるのを待ちます。冷めたらラップやジップロックで乾燥を防ぎましょう。これで完成です

  20. 20

    【追記】
    卵3個(160g)で高さは6.5cmです。多分2個でも焼けるとは思います。試したことはありませんが

  21. 21

    【卵2個(100g)】
    薄力粉60g若しくは薄力粉50g+片栗粉10g。
    グラニュー糖55g
    170℃25分くらいかな

  22. 22

    【18cm型】卵4個(200g)
    薄力粉120g若しくは薄力粉100g+片栗粉20g
    グラニュー糖110g

コツ・ポイント

【泡立て方】
・ツノが立つまで固く立てない
(割れや萎みの原因に)
・最後は低速で細かい気泡にする
【混ぜ方】
・混ぜる時はこねたりせず切るように
・粉はしっかりふるい、気泡の潰れを恐れずしっかり混ぜる
(混ぜたりないと綺麗に膨らまない)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひろちち@こーきp
に公開
はじめまして。一嫁、一男、一姫の良きパパです(笑)。料理は基本、気まぐれ、目分量なので、その時の気分で分量や作り方が変わったりもします。嫁さんには「パパのレシピどおり作ったけど、味が違う」などと言われたりもします。ま、その辺はアバウトにやっとりますんで、何卒ご容赦を(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ