八丁味噌シフォン

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

八丁味噌と相性の良い、黒砂糖とのコラボシフォンケーキ‼️あまじょっぱさが、あとを引くふんわりシフォンです。
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ作りは大好き!八丁味噌のフレーバーは、きっと甘じょっぱい

八丁味噌シフォン

八丁味噌と相性の良い、黒砂糖とのコラボシフォンケーキ‼️あまじょっぱさが、あとを引くふんわりシフォンです。
このレシピの生い立ち
シフォンケーキ作りは大好き!八丁味噌のフレーバーは、きっと甘じょっぱい

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20㎝シフォン型1ホール分
  1. 卵黄 6個
  2. ヨーグルト 80g
  3. ●黒砂糖 40g
  4. ●白湯 40g
  5. ●八丁味噌 20g
  6. ●米油 20g
  7. ●酒 15g
  8. レモン 10g
  9. 薄力粉 120g
  10. 卵白 6個
  11. ★塩 1g
  12. きび砂糖 60g
  13. 片栗粉 10g
  14. レモン 5g

作り方

  1. 1

    オーブンは金網をいれて、170度(電気180度)35分設定で予熱する。ボールに●をいれ、ブレンダーで撹拌する。

  2. 2

    1に薄力粉をふるい入れ、泡立て器でしっかり混ぜる。

  3. 3

    別のボールに★を入れ、ハンドミキサーであわだてる。少し泡立ってきたら砂糖を3回に分けて泡立てる。

  4. 4

    角が立つようになったら片栗粉を入れてさらに混ぜ、レモン汁を加えてさっと混ぜる。

  5. 5

    3に4のメレンゲを3回に分けて混ぜる。

  6. 6

    型に生地を流し、箸でぐるぐる三周ほどかき混ぜて、泡を消す。ゴムべらで型の端に生地を塗りつけ、オーブンに入れて焼く。

  7. 7

    10分経ったら、四ヶ所に竹串で切れ目を入れる。焼き上がったら直ぐに逆さまにしてあら熱をとる。冷めてからカットする。

コツ・ポイント

卵白を泡立てる際、角がたつまでしっかり泡立てます。焼きあがったら、すぐに逆さまにして冷ますこと必須ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ