あずきなこ(低糖質高タンパク餡子)

クックBEVUAK☆
クックBEVUAK☆ @cook_40143189

デーツときな粉で低糖質、高タンパク餡子を作りました。
このレシピの生い立ち
デーツがなかなか無くならないので、あずきを炊いてみることにしました。
最初、味に締まりがない餡子になりましたが、きな粉を加えて食べると美味しくなりました。
低糖質で高タンパクの餡子になりました。
そのまま食べても、お餅にかけてもok

あずきなこ(低糖質高タンパク餡子)

デーツときな粉で低糖質、高タンパク餡子を作りました。
このレシピの生い立ち
デーツがなかなか無くならないので、あずきを炊いてみることにしました。
最初、味に締まりがない餡子になりましたが、きな粉を加えて食べると美味しくなりました。
低糖質で高タンパクの餡子になりました。
そのまま食べても、お餅にかけてもok

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. あずき 100g
  2. 600〜800cc
  3. デーツ 100g
  4. きな粉(食べる時) 大匙1〜2

作り方

  1. 1

    鍋に水洗いしたあずき(大納言)を入れて、あずきの3倍の水を入れたら強火にかける

  2. 2

    デーツを細かく刻む。
    あずきと大体同じくらいの分量

  3. 3

    あずきの鍋が沸騰したら弱火に切り替えて、20分コトコト煮る。

  4. 4

    刻んだデーツを全部入れて、差し水を300cc入れて、弱火のままコトコト30分煮る。

  5. 5

    あずきを一粒取り出し、指で簡単に潰れるくらい柔らかくなったら、ゆっくり混ぜながら水分を飛ばし、まったりゆるめの餡にする

  6. 6

    出来上がったあずきとデーツの餡にきな粉を混ぜる

コツ・ポイント

デーツはあずきと同じくらいの大きさに刻む。
デーツは黒糖っぽい甘さですがあずきと炊くだけでは物足りません。
きな粉を混ぜると味がギュッと凝縮し、まとまります。
炊いてる時に水分が無くなりすぎないように注意。
差し水をしながら水分調整。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックBEVUAK☆
クックBEVUAK☆ @cook_40143189
に公開
グルテンフリー、糖質制限、PFC甘党のおひとり様自炊のメモ日記。料理はあまり得意ではないけど、必要に駆られてゆるく健康食。美は健康からと言い聞かせる毎日。体を壊して病と共に生きる中、細胞から質上げ狙ってゆるく食養生中。好き嫌いや食べられないものも多いので、使う材料や調味料、スパイスなどの匙加減や内容は自己流です。
もっと読む

似たレシピ