節分の豆が残ったら、3分で「きなこまめ」

きなこスペシャリスト
きなこスペシャリスト @kinakospecialist

こういうのは市販でも売っていますが、添加物を使わず簡単に作りたてを食べたい方にオススメです♪
このレシピの生い立ち
ちょっと余る節分用の豆をアレンジしたくて。
黄大豆と青大豆のきな粉を使って2種食べたくて!

節分の豆が残ったら、3分で「きなこまめ」

こういうのは市販でも売っていますが、添加物を使わず簡単に作りたてを食べたい方にオススメです♪
このレシピの生い立ち
ちょっと余る節分用の豆をアレンジしたくて。
黄大豆と青大豆のきな粉を使って2種食べたくて!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量(煎り豆50g分)
  1. 煎り豆 50g
  2. 大さじ1
  3. 砂糖 25g
  4. 醤油 大さじ1/2
  5. きな粉 25g

作り方

  1. 1

    水・砂糖・醤油をフライパンに入れ、中火にかけて、煮立たせる

  2. 2

    煎り豆を投入して、よく絡める

  3. 3

    全体的によく絡まったら、火を弱め、きなこを入れてさらにからめる。
    焦げないように手早く全体をからめる。1分くらい。

  4. 4

    お皿に盛り付けて、出来上がり!

  5. 5

    ★醤油は隠し味に必ず使ってください!
    あればたまり醤油を使うと、豆によく絡んでおすすめ。

  6. 6

    青大豆のきな粉(うぐいすきな粉ともいいます)を使うと、また一味違った風味。

コツ・ポイント

★あったかいまま食べるのがとても美味しいので、食べる分だけ作るのがおすすめです!
サクサク!

★きな粉は、黄大豆・黒大豆・青大豆どのきな粉でも合います。
2種類別々のを作って、味比べするのも楽しい。
★醤油は隠し味に必ず使ってください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きなこスペシャリスト
に公開
きな粉を700種類以上食べ、その味や地域性の違い、そしてきな粉自体が持つ可能性を研究し、発信しています。『自分を平和にする食をつなぐ』をテーマとして活動しています。◉Instagram kinako_specialist◉Youtube https://www.youtube.com/c/KinakoSpecialist
もっと読む

似たレシピ