レンジで作る『ずんだゆべし』

レンジで簡単にできる『ゆべし』にレパートリーを増やして久手、ずんだ餡を練りこんでみました。バレンタインにいかがでしょう。
このレシピの生い立ち
いつもは黒ゴマだったりクルミだったりで茶色のゆべしになるのですが、バレンタイン用に春を感じさせる鮮やかな緑色のゆべしを作りたくて『ずんだゆべし』を作りました。
ちなみにうちの田舎では『ずんだ』ではなく『じんだん』と呼んでいました。
レンジで作る『ずんだゆべし』
レンジで簡単にできる『ゆべし』にレパートリーを増やして久手、ずんだ餡を練りこんでみました。バレンタインにいかがでしょう。
このレシピの生い立ち
いつもは黒ゴマだったりクルミだったりで茶色のゆべしになるのですが、バレンタイン用に春を感じさせる鮮やかな緑色のゆべしを作りたくて『ずんだゆべし』を作りました。
ちなみにうちの田舎では『ずんだ』ではなく『じんだん』と呼んでいました。
作り方
- 1
材料の画像です、今回はずんだ餡の色をきれいに出すため、黒砂糖や醤油などは使いませんでした。
- 2
ずんだ餡の作り方です。★の材料をすべてフードプロセッサーに入れてよく練りこみます。
- 3
ずんだ餡が完成したらお皿などに移しておきます
- 4
耐熱のバットにオーブンシートを敷いてから片栗粉をふりかけておきます。
- 5
ゆべしの作り方ですが、耐熱ガラス容器に◆印の粉や砂糖を入れて良く混ぜておきます。
- 6
給湯機の50℃程度のぬるま湯を少しずつ入れてかき混ぜておきます。
- 7
さらにずんだ餡を入れてゆべしの生地にまんべんなくしっかり練りこみます。
- 8
電子レンジ600wで、まずは2分。
- 9
取り出して軽くかき混ぜてさらに1分。
- 10
取り出して様子をみて、さらに30秒から1分で完成です。
- 11
熱いうちにバットに移し、ある程度成形します。バットの端を使うなどしてください。
- 12
熱いうちにある程度カットしてから冷蔵庫で数時間冷やします。
- 13
包丁でカットして形を整えて盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
白玉粉だけでもおいしく出来ます、米粉をまぜるとふんわり柔らかくなるようです。砂糖の量はお好みで調整してください、これは甘さ控えめにしてあります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
おすすめ☆レンジで簡単くるみゆべし おすすめ☆レンジで簡単くるみゆべし
とっても美味しいくるみゆべしが、レンジで簡単に出来ちゃいます♪ホントに美味しいので是非おためし下さい☆たっぷりのごまとくるみが香ばしい♪ みぃぱん -
-
-
その他のレシピ