レモングラスで「手作り納豆」

tukkerjp
tukkerjp @cook_40421539

紅大豆があったので納豆を作ってみようと思ったけど、枯草菌の実験としてレモングラスで納豆を作ってみました

このレシピの生い立ち
元々は知り合いがやっていましたが、レシピもなくテキトーにやっても出来ると言っていましたが、実際に作ってレシピにしてみました

レモングラスで「手作り納豆」

紅大豆があったので納豆を作ってみようと思ったけど、枯草菌の実験としてレモングラスで納豆を作ってみました

このレシピの生い立ち
元々は知り合いがやっていましたが、レシピもなくテキトーにやっても出来ると言っていましたが、実際に作ってレシピにしてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆(他の豆類でもok) 100g
  2. 500cc
  3. レモングラス(乾燥) 2g

作り方

  1. 1

    今回は『紅大豆』を使いました。
    いろんな豆類を使って楽しんでください
    今回は100gを戻してみました

  2. 2

    1日目は4〜5倍の水に浸しておく
    8時間おいておけば大丈夫です

  3. 3

    2日目は、浸けた水ごと圧力鍋に入れて20分間圧力をかけて煮ます
    硬めが好きならもう少し短く煮てもOK

  4. 4

    茹でている間にレモングラス2g(乾燥)を熱湯に入れて殺菌します
    煮出したお湯はレモングラスティーにして飲みましょう

  5. 5

    茹で上がったら圧力が下がるまで放置
    蓋が開けられるようになったら水分を切る

  6. 6

    熱いうちに煮出したレモングラスを混ぜ合わせて、さらに殺菌をして余計な菌を入らないようにします

  7. 7

    容器に入れ、内蓋の代わりにキッチンペーパーを乗せて、外蓋は少しずらして、45℃で24〜48時間!

  8. 8

    3日目
    24時間では足りなさそうなので30時間に延長しました

  9. 9

    レモングラスを取り出して殺菌したタッパーに入れたら完成!
    と言いたい所ですが、さらに一晩おいて熟成をした方がgood!

  10. 10

    4日目はいよいよ実食!
    醤油麹(ID: 21556012)を乗せて食べました。
    ほのかにレモングラスの香る納豆になりました

コツ・ポイント

納豆の元になる『枯草菌』はどこにでもある菌で、たまたまあったレモングラスティーを使って作ってみました
使う容器は殺菌した方が安心です

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tukkerjp
tukkerjp @cook_40421539
に公開
家庭菜園で採れた野菜を中心に作ったレシピ私は障害を負って片手で料理をしているので、片手で出来るレシピしかのせません!片手調理のレシピものせるかもしれません…将来、子供が料理をするかもしれないので自分のレシピを残す意味でクックパッドを始めたので自分勝手なレシピですがよろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ