松葉と大豆だけで手作り松葉納豆

松葉と蒸した大豆だけで、納豆が出来ます♪自然の酵母のチカラで簡単に美味しい納豆を作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
野草で納豆を作る研究をしていたら、松葉と大豆で作る納豆がとても美味しかったので、オリジナルレシピに残しました。
酵母のエサとして砂糖を使う方法もあるようですが、砂糖なしで、松葉と大豆だけでも美味しく出来ますので、私は入れてません。
松葉と大豆だけで手作り松葉納豆
松葉と蒸した大豆だけで、納豆が出来ます♪自然の酵母のチカラで簡単に美味しい納豆を作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
野草で納豆を作る研究をしていたら、松葉と大豆で作る納豆がとても美味しかったので、オリジナルレシピに残しました。
酵母のエサとして砂糖を使う方法もあるようですが、砂糖なしで、松葉と大豆だけでも美味しく出来ますので、私は入れてません。
作り方
- 1
大豆はよく洗い、大豆の重量の5倍以上のたっぷりの水に、一晩(8時間程度)浸けておく。
- 2
大豆を柔らかく蒸す、または茹でる。
圧力鍋の場合:加圧後30分前後
普通の蒸し器、茹でる場合:3時間前後 - 3
蒸し具合は柔らかめに。
親指と小指で挟んで楽に潰れるくらい。発酵すると大豆が締まって固くなるので柔らかめが◎ - 4
清潔な容器に生の松葉を半分(15g程度)を敷きます。
- 5
※汚れや雑菌が気になる場合、沸騰したお湯で1分松葉を茹でてもOK。納豆菌は100度でも死にません。茹でると松葉風味は強め
- 6
蒸した大豆は少し冷まし、残りの松葉を和えて、松葉の酵母をまんべんなく付けます。
- 7
③の松葉を敷いた容器に④の大豆だけを詰め、その上に残りの松葉を乗せます。
- 8
横から見ると、松葉に大豆がサンドされている状態です。
- 9
ヨーグルトメーカーや発酵メーカー、ホームベーカリーの発酵機能などを使い40〜45度で24時間発酵させます。
- 10
この時、内蓋はせずにペーパーで軽く蓋をして、乾燥防止の為に、空気穴が空いた外蓋を乗せます。
納豆の発酵には空気が必要です - 11
出来上がったら、冷蔵庫で一晩熟成させて完成です♪
冷蔵庫で一晩熟成させる事で更に粘りが増しますよ♪ - 12
我が家では、自家製白だしと自家製醤油のタレでいただきます✨
コツ・ポイント
納豆の発酵には、菌の活動が活発になる40度前後が最適です♪
冷蔵庫で寝かせる事で、しっとりねばりも増します。
松葉は、薬剤がかかっていないものを選んで下さいね
松葉にはしっかりと洗わず、さっと汚れを拭くくらいの方が酵母が落ちなくて良いです。
似たレシピ
その他のレシピ