
合わせ出汁(昆布·かつお節)の取り方

ユメのママ☆ @cook_40300047
みそ汁、うどん、炊き込みご飯、肉じゃが、茶碗蒸しなど色々な物に活用できます。
このレシピの生い立ち
家族(主人、同居の義父母)が消化器系の病気にかかり自然な優しい出汁を取り健康な食事を心がけようと思い作りました。濃い味はやはり数値が高くなってしまうので、調味料の取り方を考え直しました。
合わせ出汁(昆布·かつお節)の取り方
みそ汁、うどん、炊き込みご飯、肉じゃが、茶碗蒸しなど色々な物に活用できます。
このレシピの生い立ち
家族(主人、同居の義父母)が消化器系の病気にかかり自然な優しい出汁を取り健康な食事を心がけようと思い作りました。濃い味はやはり数値が高くなってしまうので、調味料の取り方を考え直しました。
作り方
- 1
昆布を濡れた布で拭いて水に入れて一晩つけておく。(時短だと1時間、一晩置くことでより出汁が出ます)
- 2
昆布出汁を鍋に移して火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出します。取り出した時に火加減を弱火~中火の間の火加減に調整します。
- 3
かつお節を入れて1分火にかけます。1分経ったら火を止めそのまま4分待ちます。
- 4
4分経ったら布巾やペーパーを引いたザルに出汁をこす。(むりやりこさず触らない。むりやりこすと雑味がでます)
コツ・ポイント
①昆布は一晩置く。(時短は1時間)
②昆布は沸騰直前に取り出す。
③かつお節をむりやりこさない。
が美味しくなるポイントです。
似たレシピ
-
だしのとり方~昆布・かつおぶし~ だしのとり方~昆布・かつおぶし~
出しの取り方です。昆布の場合とかつおぶしの場合、両方使う場合のポイントをまとめました。味噌汁・煮物・鍋物・炊き込みご飯に .luna -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21670716